ほぼ回復後、仕込み再スタート | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



インフルエンザ状況


朝起きたら首がめちゃくちゃ、痛い・・・‼︎

首が曲げられないし、何かを飲み込むだけで、痛い・・・。

今回のインフルエンザには本当にとことん、やられています。

とにかくまだまだ静養なので、どこにも行きません。

私もまだ咳と鼻水がひどいのですが、結膜炎は目薬がよく効いて、充血と眼球のごろごろ感は取れました。

目をグッと閉じるだけで痛かったので一安心です。

パートナーまぁまぁ体力も戻っている感じで、長男もまだ咳がひどい時はあるけど、来週からはそれぞれ仕事と幼稚園に戻れそうです。


ただ、次男は鼻水と咳がまだまだひどく・・・

この2月からプレイグループに申し込んでいるのですが、行けるかどうか、微妙なところです。


生後3ヶ月の長女は微熱があり、鼻水ズルズル&たまに咳コンコン。

思いっきり感染させてしまった・・・

別々の部屋で寝ていても守れませんでした。

経過観察中です。





土曜日の仕込み


体が動くようになったら、みんなのご飯を作らないと、です。 

長男は食欲も戻っているので、割と食べてくれるようになりました。




ダイヤグリーンパプリカのチンジャオロース

よくフライパンで作っていたメニューをオーブンでやってみました。

パプリカの水気が結構出てきたなぁ。

タレは焼けた後で絡めて、再びオーブンへ戻して水分飛ばしました。

次回からはパプリカを先にレンチンで柔らかくして、そこで出てきた水分を拭き取ってからオーブンで焼きたいと思います。

ダイヤグリーンズッキーニのカリカリチーズ

ズッキーニを並べてピザチーズ乗せただけ。

カリッカリのチーズの羽根ができて副菜としてグッド◎。

ダイヤグリーン余った玉ねぎをただロースト

ダイヤグリーンなすの甘酢

これもフライパンでよく作っていたものです。

ナスを薄く切って片栗粉をまぶし、少し多めの油ごと耐熱容器へ。

よーく焼けてシナっとなったら、タレを混ぜます。



他にも作ったものを乗せたら、満腹なワンプレートの完成星




蒸し器でキャベツとカリフラワーを蒸したもの炊飯器でわかめご飯をつくりました。

チンジャオロースは作り置きとしてだったので、ハンバーグをオーブンで作ったのですが、写真撮り忘れましたアセアセ

長男と一緒に袋に入れてコネコネして、空いていた耐熱容器の隙間にマッシュルーム とにんじんを挟んで一緒にオーブンで30分焼きました。



オーブンでミートローフを作った時に思ったんですが、オーブンでハンバーグを作ると、すんごいに肉汁が出るんですよ!!

ハンバーグがまさに肉汁で泳いでいます。

なので、その肉汁を使ってソースを作ると、普段のハンバーグもとっても美味しかったみたいです。



みたいです。っていうのは、私はまだ嗅覚障害、味覚障害なので、塩気と少しの甘味ぐらいしかわかません。

何となく、しょっぱいのか甘いのかは分かる程度です。


鼻をかみすぎて、炭酸飲料がしみます・・・(痛)




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村