4度目の友人とランチ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



ただいま、日本に滞在中です🇯🇵

先週に引き続き、友人とのランチに行ってまいりました。


京都から名古屋まで新幹線(たったの35分ダッシュ)をぶっ飛ばしまして新幹線前

何年ぶりだろう?という再会を果たしました。



  \   味噌カツ定食! /



デザートは資生堂パーラーにて、


  \   マスクメロンパフェ! /


うまうま、うますぎました。



かれこれ、遡ること18年前。

私が新卒で入社した会社で、今でも続く関係の同期と先輩と出会いました。

同期と先輩の4人組で、毎月新しいお店に飲みに出掛けていた当時が、とても懐かしく、かつ楽しく思い出されます。

私がスイスに行くことをスペインバルで報告したときには、本気で心配してくれた2人なのですが、今では笑い話です。



私と同期は京都と大阪でさほど離れていないため、毎年日本に帰るたびにランチに出掛けていましたが、先輩は愛知県へ嫁いだので、会う機会が激減しました。

それでも、まだ同じ会社で勤める2人は私よりも連絡を取り合っているので、同期が繋ぐ形で日程調整。

感謝感謝。



私が子供を持つ前は何度か先輩に会いにお邪魔してましたが、子供ができてからは初めての集合。

子供2人とも実母に預け、こんなに気楽に丸一日出かけられるなんて、なんて幸せなことでしょう。



距離が離れていることで、いつからか途絶えてしまったけど、優しい先輩は最初私が渡瑞してから数年間、スイスまで年賀状をくれたりしていたんです。

その後、いろいろとバタバタして疎遠に・・・とよくありがちなパターンですね。



日本国内同士でもそうだと思うけれど、一時帰国したときに友人と会って関係をケアすることは、とても大事だと感じます。

「スイスに住む私の方が、国内で近くに住む友人よりも会っている」と言ってくれる人がいるんですが、やはり世代的にも結婚したり子供ができたり、友人の優先順位はどんどん下がるのか、意識的に時間を取らなければ疎遠になってしまいます。



これからは、スイスからも連絡的なものはしっかりしようと気持ちを改めたのでした。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村