ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします![]()
4月に入ってから、「そろそろ家を探そうか」って話が我が家で浮上しました。
いろいろと家庭環境の変化もあり、将来的には今の家にいることが難しいかな、という話に。
エレベーターなしの日本的5階だし。
そもそも、もう今でも14キロの次男が重い。
歩くことを拒否されてしまうと、抱っこするのは重いし、いつ帰れるのかって感じです。
永遠に続く階段に思えてならない。
最近、腰が痛くなって歩けなくなったりしたので、たさかのぎっくり腰でしょうか、怖い。
とにかく、重いから負担がかかってるんだと思います。
というわけで、ここ2週間くらいですかね。
物件を探しています。
部屋数、地域で検索してますが・・・
まー、無いわ。
そもそも、家の数が少ないわ。
あ、これいいやーん♪と思った家、問い合わせしてみたら
5.5ミリオン
(日本円現レート167円で8.8億円)
の超豪邸だった・・・。
いや、庶民には手が出ないでしょう。
それとも、これ、普通?
確かにリノベされててリビングもキッチンも贅沢なほど広くて魅力的でしたが、プールや莫大な敷地があるわけでもなかったのに。
駅は近く、車も3台停められるけど、5.5ミリオンはやりすぎだと思う。
強気で売ってるのかなぁ?
それとも、銀行査定の結果??
とにかく、こんなのは問い合わせだけして、拝めて楽しむだけです。
現実に戻って、良さそうなところに問い合わせしても、
見学者多数で新規受付してません
そもそも返信なし
で、完全に売り手市場な感じ。
みんな、考えることは同じだから、集中してるんですね。
ここ2週間ほど、毎日探してるけど新しい物件はほぼ出てこないし、水面下で話が進んでオンラインにはアップされない物件も多いのでしょうが、そもそも可能性のある物件が少な過ぎます。
まだ駆け出したところだけど、もうすでに可能性を感じません。
だって正直言ってしまったら、2ミリオン(3億円)出しても、まともな家があまりない![]()
みんな億万長者なの??
リノベしてて写真上は綺麗でも、築年数が100年以上とか。
リノベしていなくて、おばあちゃスタイルのままとか。
どこぞの農場地か森の横の辺鄙な位置とか。
子供の学校、どーすんねん。
これ!っていうのはありません。
ざっと見たところ、
1ミリオンで家は不可能。
2ミリオンからスタート。
3〜4ミリオンだと、中古の莫大な土地付きの家も可能。
5ミリオン超だせば、その後は選びたい放題。
感覚麻痺する。
日本ならどんな豪邸が建てられるだろう?
一軒発見したところだと、これから建てる予定の新築で2個くっついてるうちの1つが1.8ミリオン。
すでに半分は売れているんですって。
早いですね、これから作るのに。
庭は共有っぽくて、広大に広がる草原の横。
バス停もなさそうなところで、住めそうにない。
全然知らない人たちと、くっついたお家で暮らすって想像できないのですが。
あと、何軒も連なっているうちの一つ、中古。
これも2ミリオンをかろうじて切ってました。
よくあるタイプですね。
リノベとかするとき、大変そう。
お家でも増築とかできそうにないからデメリットです。
莫大な敷地、不要。
プール、不要。
管理が大変なだけ。
バルコニーから出て子供が遊べたらめっちゃ嬉しい。
公共交通機関、かなり大事。
生活必須な買い物が近い、かなり大事。
学校が近いこと、かなり大事。
スーパーにいくためにバスや電車に乗らなければいけない、なんてのは避けたいですね。
(隣駅はすでにそうなので、住みたく無い)
むしろ、「めっちゃ小さな箱みたいなスペースでいいから、自分の好きな家を建ててみたいな」、そんなことを家を探しながら思ってしまうのでした。
売り出されてる土地が800円m2って、そんな土地、いる?
私は要りませんが。
とーっても長くなりそうです。
毎日永遠に続く階段を登りながら引越し欲を高めていますが、実現するのかどうかも、わかりません。
なので、とりあえず、5階に住んでいる現状は変えられないけど、今ある家で快適に過ごせるように、少しずつ不要なものを減らして、コンパクトに暮らせるように努力しようと思えました。
そして、買い物袋ひとつ分の本を処分した金曜日です。
これからも書きそうなので、テーマ「スイスで家探し」を作りました。

にほんブログ村