現在のスイスは・・・
ロックダウン開始から9週目。
4月27日より段階的緩和で、
美容室・ホームセンター等は既にオープン。
昨日5月11日より
義務教育、5人以下の授業、旅行代理店、
博物館・図書館、プロスポーツ、
一般店舗、レストラン(一部制限)
5人以下でのスポーツ等々可能に。
6月より、
チューリヒー成田間フライト復活。
貨物便も復活するようなので嬉しい。
→詳細はSWISSで
----*----*----*----*----*----*----*----*
少し前の週末、ささやかな家族の誕生日会が開催されました。
私の家族もこちらの家族も、何故だか5月生まれが多くって、毎年この時期に会います。
私もひとつ歳を重ねました。
こちらのお婆ちゃんに人生初であろう手巻き寿司パーティー。
スーパー・ミグロの生食用サーモンとマグロ、なかなかいけました。
そして自分で抹茶小豆ロールケーキを焼きました。
これ、生地に抹茶を入れて焼き、泡立てた生クリームに日本から持ち帰ってきたあずき缶を混ぜるだけなんです。
めちゃフワッとして、たまらんです。
誰得情報ですが、私の作るスイーツの鉄板はこの『抹茶小豆ロールケーキ』と『NYチーズケーキ』。
このロックダウンの最中、超濃厚な『アメリカのブラウニー』も仲間入りしました。
ケーキ後ろのボダムのグラスは、触っても熱くも冷たくもなく、水滴もなし。
コースターが要らないので、超気に入っております。
料理ついでに、これはある日の一人ランチの海老マヨ。
コンデンスミルクがいい仕事してます。
私たち夫婦は、小さなプレゼントは別にして、誕生日は自分の好きなものを買える日にしています。
去年から少し欲しいなぁーと思っているものが「ミシン」。
でも、しまっておく場所もないし、裁縫はセンスのかけらもなく「一応、玉結びはできているつもりでいます」程度の人間の私がミシンが必要なほどの縫い物なんて、年に数回あれば良い方。
なのでなかなか決めきれてませんが、「今年か来年には買いたいものリスト」に入れてます。
日本で子供を保育園に入れるとかだったら、有無を言わさず買ってると思うけど

ミシンってママ業の必須アイテムな気がして。
出産前、自分で子供用に裁縫している人たちをネットでみて私も何かチャレンジしてみたくなりました。
どうしても欲しい太めの毛糸があったのですが、ひと玉千円、その時マジックテープも買ったけど、700円くらいしてたかな。
スイスは裁縫って贅沢な趣味なイメージ。
気軽にできるものじゃないな

今手元にミシンがあれば、マスクも手作りできるなっ。

にほんブログ村
あぁ、日本の百均よっ!
この手にまいれ!