BBQハイシーズン | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

週末は、パートナーの友人や家族とフルプログラムでBBQをしている私です。
まぁ皆んな知ってる人なので、かしこまった集まりなんかじゃなく、気軽な集まりて感じで居心地いいです。



蓋を開けてみれば、1人ドタキャン、友人1人の奥さんと子供は来ずで、買い出し3人分多かったやん!真顔こんなのも、男の集まりでは普通なのでしょう。




共用スペースの芝生に長机や長椅子を出したり思い荷物を外に運んだりを手伝うために早く来てもらったり、協力し合いのBBQです。
何かを持っていくことが強制前提の集まりだとか、人数が多いのにホストが全部する集まりだとか、型にはめられた、かしこまったBBQは息がつまるからごめんです。
最近のモットーは、「のんびり過ごす」ですから。



大量のポテトサラダを持ってきてくれたり


各々家庭の味が出る



こっちのポテトサラダは日本のとは違って、ぶつ切りやいちょう切りのポテトだと思っていた私。でもこれは、半分以上マッシュポテト。聞いたら、混ぜているうちにこうなったらしい。
どんだけグチャグチャに混ぜてんねん。



義母のアイデアをパクリ考案した私のトライレシピも大成功となり



中には、ズッキーニ、なす、パプリカ、玉ねぎをいろんなハーブで混ぜたもの。コツは、好きなものを適当に全部突っ込むこと。




楽しい時間を過ごせること、ご飯が美味しく食べられることに感謝しました。




結局解散したの夜中過ぎ・・・。
男どもがしゃべ散らかしている間、私は1人でキッチンにこもって後片付けをしていたわけですが・・・



ゲストがいるうちの後片付けは、本当はしません。
でも、この日は翌朝またブランチがあるから、片付けないわけにはいかない!空になった大量のビールビンを片付けながら少しイラッとしたまま、夜はふけていきました。
秒速で深い眠りに落ちた。



     ----*----*----*----*----*----*----*----*



週末なのに睡眠時間6時間で目覚めたあとは、ブランチの準備。我が家はパンを買いに行くのは一緒か、またはパートナーの役目だが、こういう家庭は多いと思う。朝にパン屋さんにいくと、どちらかと言うと男性が多く、私は思う。


「嫁に買いに行かされてるんやな」


ちなみに、我が家はスイス人パートナーの方ががフレッシュなパンを食べたいという意欲が強いので、気がついたら勝手にパン屋に行こうとしてるんです。私は鬼嫁ではない。




昨日の残りのバゲットをフレンチトーストにしたら喜ばれた。義母は作らないメニューなので。
写真撮るのを忘れたけれどいつも、



・フルーツボール
・チーズプレート
・ハムプレート


を作って、ジャムやパンと一緒に食べてます。
お婆ちゃんも喜んでくれたし、この朝も、ご飯が美味しく食べれたことに感謝しました。



おばあちゃんが言います。


「自分はこの年になって(80代後半)、今でも健康で、ものが美味しく食べられる。毎日その事に感謝しながら生きているんだよ」



私もこんな風に元気でありたい。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



今日はこれから友人が来てまた、湖畔〜BBQニヤニヤ

楽しい週末を。