古今東西、渡鬼 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

ジャージャージャ、ジャッッジャー

チャララ ララララ ラーララ〜♫


まずはこの曲を。



以前、悲しかったこととして記事に書いた友人の話。


いつの時代も、日本だろうが外国だろうが、嫁と姑の話題というのは尽きない・・・。

何故だ、何故なのだー!!

Why??

人類みな兄弟。
何故に、息子をもつ母親は、息子の伴侶となった嫁をいびり倒すのか。

自分の産み大切に育てた息子が好きになった人、自分の息子をしっかり支えてくれる相手であるなら、感謝することはあっても、侮蔑するなど、以ての外ではないのか。


私自身がそんなひどい経験をしたわけではないが、聞いてるだけでその友人の立場に立つと腹が立って来る。


しかし、私はあくまで他人。あまり他人の内情に首をつっこみ、あとから、「Joschiがこんなことを言っていたから!」なんて引き合いに出されないように、トラブルに巻き込まれないように、あまりものを言わない方が良いと、母から忠告を受けた。


友人が経験した具体例が、友人が買うものに姑がケチをつけること。


友人夫婦は同年代でまだ若い。
しっかりと収入のある旦那とはいえ、やはり節約もしながら生活をしていきたい年代。


家具の一部はIKEAで揃えたらしいが、それに対しても、「IKEAの商品なんて・・・」と姑から批判されたらしい。

ほっとけー!!!

という感じだが、とにかく、何が気に入らないって、全てが気に入らないのだろう。



私はいつも思うのだが、子供に尊敬されたければ、親もそのように振る舞う必要がたる、と。
子供は親の言いなりになり、将来も面倒を見て当たり前、なんてのは、遠い昔の幻想で、各個人がしっかりと自立して生活している現代社会では当てはまらない。


大切にされたければ、親も子供を敬って接する必要があるし、私もいつもそばにいてくれる義理の両親を大切にしている。この場合は、私が捨てられたくないから、か(笑)


とにかく、やっかいな姑を持つ友人の気持ちは同じく外国人妻として良くわかるし、出来る限りサポートしようと思っている。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村