スイスと日本の大きな違いのひとつが、パーティの多さかな。
ニューイヤー、イースター、バースデー、クリスマス・・・と、まぁ折に触れて家族や親戚、友達同士で集まることが多く、日本では数少ない友人の集まりだったところが、大人数の大それたものになる。
「とにかく集まりが多いんだよ・・・」と煩わしく感じる人も多いと思うが、私も例外なく、最初は嫌やった集まり。
今は何も抵抗を感じなくなった。むしろ、単身こっちに来た自分にとって、こっちで集まりがあるという事は有難いことだと思っている。
土曜日はジャガイモ皮むき隊
ハーブ漬けしたオリーブでアペロ
土曜日は誕生日BBQパーティだった。
BBQは肉を焼くだけやから、普通のパーティより準備が少なくて楽チン。
義理の両親ももちろん一緒やから、私の仕事はかなり軽減され、私はただ、ジャガイモ皮むき隊の隊長として、大量の皮をむき、アペロを準備した。
親戚や友人も来て、会話は全員ドイツ語で、私の1日はドイツ語で埋め尽くされた。
少人数なら会話に問題がなくても、大人数だったり、人によって発音も違うから、全部理解できるわけじゃないけど、こういう集まりを楽しいと思えるようになるまで、だいぶ時間がかかったなぁ。
夜遅くになるとやっぱり集中力も切れて、もう話す気力は残ってないから、まだまだ話し続ける人を横目に、ぼーっとしてる時もある。やっぱりドイツ語で過ごしていると、日本語だけで過ごす時よりも、頭が疲れるみたいだ。
よく眠れそうだ。
----*----*----*----*----*----*----*----*
どうでっしゃろか。普段ブログ更新にはアプリを使ってるから、パソコン表示はどうなってるんでしょ。
上手くできとるんやろか。ま、いいや。
モ〜のワンクリック、良ければお願いします。