変化した京都 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


しばらく、日本へ一時帰国してましたニヤニヤ

やっぱり、自分の故郷は最高ですなぁ。
まぁ、スイス生活も5年目に入り、海外生活もこなれてきて、仕事もしてないし人に揉まれることもなく、「困る」ってことがなくなったし、自分を大切に思ってくれるパートナーや新しい家族に囲まれて、スイス生活も楽しい。


それでも、日本の家族の元へ帰ると、落ち着く~。また違う楽しさ。
言葉の壁がなく、遠慮なく、笑いあえる家族、気心知れた友人との楽しい時間、言葉にならん。



数週間じゃ足りないわ~
1ヶ月、いや、2ヶ月ぐらいいても、良いくらい、物足りない。



帰ってきた週の週末。
義理の両親が親戚を招いてBBQを計画していたため、休む間も、はたまたスーツケースを開けてものを片付ける暇もなく、疲れたわ~チーン
私たちが戻ってきた、そのタイミングでやりたいにしても、もうちょっと間を空けて計画してほしいもんです。ガーン



{90ADA71D-30AD-4091-BC0D-74EF566B7DCA}

↑阿闍梨餅と緑茶 inスイス


私たち夫婦は、京都の阿闍梨餅が大好き。
食べたことがない人、何か、大切なもの、見逃してますから。(言い過ぎ)

今回は出来立てを食べたくて、本店まで、足を伸ばしました。
清水寺周辺の三年坂でも、温かいものを食べることができますが(観光がてらの阿闍梨餅も最高)、本店はすぐ向かいで作ってますから、鮮度が違う気がしますね。


ネット情報で、
”店内で食べたいというと、奥に通されて温かいお茶と一緒にいただける”
というのを見ていましたが、それは、大ウソです。今も昔も、満月さんはカフェ的なものはやってません。しかし、店内に椅子があって、食べることはできるので、買ったらソッコーで、出来立てをいただきましょう!



話を週末に戻して、BBQの時に、おじさんに聞かれたんですよ。
「日本の何がそんなにいいの?例えば?」って。

あんた、日本に去年、来ましたやん・・・と思ったことはさておき、思いつくことの説明をした私。
やっぱり、根っこが日本だから気づく、日本の良さってあるよね。
ちょっと旅行しただけのヨーロッパ人には分からない、日本の良さってある。 
今度、聞かれたらちゃんと説明できるように、項目100個ぐらい、作っといたるで!



昨年、ミラノやパリを抑え、京都が世界一の人気観光都市に選ばれましたが、今回の帰国はそれを特に強く感じましたよ。

とにかく、外国人観光客の多さ、どこにいっても中国語や英語の表記、無料wifiの完備、ここ1~2年の私の知らない間に、京都は大きく変化したようです。
こんなに外国人に愛される時がやってくるなんて・・・京都出身者として、また外国人を夫に持つ者として、嬉しい限りです。


京都人あるあるです。
こちらの地図をどうぞ。
京都人の考える、京都人の地図。

{F05CDF0A-EBE3-4AB3-B9F3-4F4E49110C04}


つまり、京都駅より北から北大路。横は、東大路通こら西大路通りまでが、京都市であって、それ以外はそうじゃないとな!
数年前かな、これを始めて見た時は、ビビりましたどすえ!
こんなに的を得ている地図が、他にあるでしょうか‼︎滝汗


しかし、外国人に一番人気の千本鳥居で有名な観光スポット「伏見稲荷大社」は、伏見区どすえ・・・


伏見稲荷大社。今となってはもう、毎日がお祭り騒ぎです。


ちょっと今回残念に思ったところは、氏神様としてお世話になっている神社までが、外国人観光客でいっぱいにだったこと。
イベントがあったとはいえ、何だかごちゃごちゃしていて、雰囲気がぶち壊しで、残念。


とはいえ、京都という場所が、世界中のたくさんの人に愛されることは、喜ばしいことです照れ