おはようございます
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/pi/pink---rose/63678.gif)
今日もスイスは天気がよいですね…
花粉日和です!!!
( ;´Д`)
さて、昨日も、眠る事が……できました!!!
ストレートにこれまた、6時間!
途中、鼻水と、喉にたまるスライム除去のため、ちょっと目覚めるけど、
先週の月曜日から金曜日に比べるとこの2日間はまるで、天国と地獄ほどの差です。
喉の痛みもマシです。
やはり、喉の痛みは花粉症によるものだったんですね。
医者に処方された鼻スプレーの他、アレグラも毎朝飲んでるけど、
喉の痛みが明らかに軽減されています。
ほんと、とんでもない花粉やな…
ほんとに私にとっては恐ろしい国だよ、スイス。
しかし結構、薬が強い気がする。
昨日、鼻スプレーをした1時間後くらいに、鼻の中が切れたのか、軽い鼻血が…
暑かったせいなのか、何なのか、とにかく鼻血なんて、いつぶり?!?!
それに、今年の2月、彼からウィルスもらって熱だしてぶっ倒れた時の薬のせいで、
内ももの肌荒れなどを引き起こしたことがあった。
こっちの薬、効くけど、自分には少しばかり強い気がします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~
さて、昨日はクルド人とポーランド人のカップルの家へ、お呼ばれしてきました。
いろんな国の料理を頂けるのがメリットであります。
中でも、ラム肉が中に入ったスープが激ウマでした。
かなりオイリーな一品でしたが、どちらかと言うと東南アジアに似ている味。
短い3センチほどのオクラが入っていたことに驚きです。
オクラといえば…
(こちらで発見したオクラ。見つけた時は感動もん!)
このサイズだとばかり思っていたのですが、
生でも酢漬けでも、どちらでも手にはいるみたいです。
やはり、チューリヒには、異国のものも揃ってるんですね。
ポーランド料理は何つったかな、コトレットとか言ったかな。
鳥の胸肉をテーズとパイナップルと一緒に焼くのが、おもてなし用なんだとか。
これも結構、おいしかった。
デザートには、ポーランドのクリームチーズを使ったチーズケーキ。
フィラデルフィアよりも味が濃厚で、上にアイシングされた砂糖と相性抜群でした。
他にも、叔母さんが作ったという手作りカシスを頂きました。
日本では定番のカシスですが、こっちでは見当たりません。
こんなところでカシスに出会えるとは思いませんでしたよ。それから、
誰々が作ったという、手作りアロマオイルをくれたので、それで鼻づまり軽減。
ホームメードの嵐ですよ。
私も今年、プラムで梅酒作りに挑戦しよかと思ってるから、来年が楽しみです。