二度目のオーストリアへ。税関【備忘録】 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


水曜日。二度目のオーストリアへショッピング。


先週買ったランプの返品と、新しく日用品と食材を買うため。




最近暖かくて油断していたら、非常に寒くて、なんと、ヒョウが降っている!!!


もう、三月は半ばですやん…
( ;´Д`)



と、震えながらの移動となってしまいました。



今は夜のスイス。雪つもってるけど…[みんな:01][みんな:02]



さて。
オーストリアで買い物することのメリットとしては、


①物価が安い。

これは、食品に関しては肉以外、あまり違いがないと思うんですが、
(スイスの肉はフィレ肉以外、柔らかくて美味しいというわけでもないくせして、
値段だけは一丁前なのです)
日用品はものによっては半額なんですよね~。
だから、行く価値があるんですね、ガソリン代を払ってでも。



②税金が返って来る。

これはいわゆる、タックスリファンドと呼ばれるやつで、
陸続きとはいえ、一応、外国での買い物にあたいするわけなので、
税金の還付があります。
食品は10%、その他のものは、20%だったかな。



その他、スイスに持ち込めるものの量にも制限があり。

@一人当たり
15%以下のアルコールは2リットルまで、
15%以上のアルコールは1リットルまで。
牛肉などの肉は、500グラムまでだけれども、
鳥肉は3.5キロまで。
練り物や乾燥肉はなぜか、この3.5キロに含まれる…
ミルク製品は、500ミリリットルまで。


つまり、



チョコレートやお菓子やらは、なんぼ持ってもええけど、
肉と牛乳と酒は、制限ありまっせー!
そんで、牛と豚は、そんなに持って帰ったら、あきまへん!



ということですね。
それから、合計の購入金額を300ユーロ以内に抑えないと、余計な税金が発生する。


めんどくせーなー!
まったく!
(*`へ´*)



一応外国なのに、パスポートを忘れた。
問題なかったけどね、これって、違法入国ですね、よく考えたら。




家具屋にて、こんなキャンドルを購入。


photo:01




大仏さんですかね。
なんだかこの家具屋はめちゃくちゃ、


ブッダ押し


のようでして、私が「ブッダはデコレーションにならない」と言ったけど、
ヨーロッパ人にとっては、アートの一つ♡飾り♡という感じらしい。



なめとんのか!!!!!



それから、アルコールコーナーにて。

photo:04




洋ナシが、まんま、入ってますやん!!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
どんな味がするんかなー?
ためしたいけど、リミットあるから、買えない。





私、オーストリアから帰るときに、急に頭痛が起こり出し、車の中ではぐったり。
目元が非常に重く、帰ってから吐き気を催した。
きっと、ポカポカ陽気→雪という、急激な気圧の変化が影響したと思う。


それから寝てたら、夕食作ってくれた。



photo:02




これと、ドイツの白ソーセージ。



私は、調子にのって、これからも料理するように持って行こうと思ったけど、
「それだと、ゴルゴンゾーラ(チーズ)ばっかりになるよ」
と言われ、またまた気持ちに吐気が…


まったく、チーズチーズって、ネズミじゃねーんだから…



今は回復し、こうしてブログを書いているんですが、
またまた、ラテアートの話を。


これまた、惜しい!!!!



photo:03





ちょっと、リーフが見えるよね…?!?!


できる日も、そう遠くないぜぇぇ。
( ̄+ー ̄)