イースターマンデー | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



昨日は、イースターマンデー。

これで祝日も終わりや~!!

私は毎日が日曜みたいなもんなので関係ないですが(笑)

前日、遅かったからスヤスヤ寝ていたら、朝からたたき起こされ、

彼の祖父母の家を訪ねるため、

ザンクトガレン(St.Gallen)

という街へ行ってきました~。



実は一度、観光に行ったことがあるこの街。

その時の話は特に面白いこともないので、また改めて、記事にします。



今回は街の中心地から離れたところにすむ、おうちへお邪魔しました。

入ったらびっくり。

オサレな家~~くま

入り口にコート掛けがある。うらやまP!!!

ふと上を見上げると、棚に、

牛やヤギの木彫りの置物がデコレーションされてました。ウシいつじ

これ、スイスでは有名なんですね。

全体的に広い間取りで、バルコニーには、横になれるようイスがあった。



そして、中に入ってびっくり。めっちゃ人がいっぱい。

”いとこが来る”とは聞いていたものの、

・おじいちゃん & おばあちゃん

・おばちゃん & おっちゃん

・その息子2人 &その息子2人の彼女2人

・私たち

合わせると・・・

12人もいてるやん!

もう、圧巻ですわ。

私はドイツ語で会話もできませんからね。

どうなることかと思っていたら、早々とレストランへ移動することに。



とここで、救世主がいましたあんぱんまん

彼のいとこにあたる二人とその彼女。

年が近かったし、しかも英語で話してくれる。

ちょっと驚いたけど、家族のイベントに、彼女もつれてくるんですね。


”なんてオープンなんや!もう、親公認の仲ってことやな。ふむふむ。”


と一人で納得しつつ、注文した魚介類のトマトソーススパゲティを完食!!

おばあちゃんに、”故郷は恋しい?”と聞かれて、

素直に”お母さんがね”って答えてしまった。

素直すぎるわな(笑)




食べ終わってから、散歩に出かけた。

”散歩行く?”

って聞かれたから、たくさん人がいる所からも飛び出したかったから、

”行く”と答えたものの、

かれこれ、


2時間


くらい散歩してたと思う・・・

何ぼなんでも、長すぎ。

スイス人は散歩が好き。犬の為、と言っても、私には長すぎた。

帰ったら足がボーになってた・・・



とはいえ、行きしなは意気揚々。

いとこと、その彼女、と犬2匹も一緒だったので。

そのうちの一匹と家で写真をとった。

それにしても、大型犬2匹を家にも入れてた。

おばあちゃん、太っ腹やね。

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

この犬。

名前 : キアラ
特技 : 小枝を見つける
趣味 : フリスビーのように投げられたものをキャッチする

面白いのが、4人+2匹で散歩してたんですが、

キアラは自分で見つけた小枝を投げてほしいらしく、

まず一番前まで走っていき、そして、誰かが拾ってくれるのを待つ。

けど、誰も拾ってくれなかったら、

また自分で拾って、先頭まで走っていき、

誰かが枝を投げてくれるまで待つ、んです!


その待っているときのしぐさがなんと、姿勢を低くして、

おじぎをしている

ようでめちゃくちゃ面白かった!!!


訳すなら、

「お願いおねがい~~、お願いだから、この小枝、投げて??

おねがい~!!!


という感じです。

それが不憫で何とも言えなくて、私、小枝で手を傷めようとも、

何回も投げてあげましたよ。私は犬派ですから。


それやってたら、

「お願いだから
もう、(投げるの)
やめて」



って、今度は私が彼にお願いされましたよ。


あーー、楽しかった。

昨日は、いとこと犬に救われた1日でした。

犬が嫌いな彼が、”驚いたことに、今日は犬と楽しめた”

と寝る前に言っていた。

彼を犬好きに変えることができるだろうか・・・。



この日、家に帰って、シャワーを浴びようとすると、

湯が出てないことに気付いた・・・!!

ここはスイス、
そんなわけない…



と思いつつ、何回も蛇口をひねってみても、アカン…水しか出ない…

いつ、復旧するのだろうか…

今こうしてブログを書いている夕方も、復旧していない叫び

昔、メキシコのとある街で友人宅に泊ったとき、水しかでなかった。

夏と言っても夜は冷える。

お湯を沸かしてもらってそれでしゃーなしのシャワーをあびたこと、思い出した。



「シャワーガデナイトカ、ドーユウコト?」の1クリック左クリック
お願いいたします
↓ ↓ ↓