怒涛の春休みが終わり

やっと、日常を取り戻しつつあります

 

月末の丹波自然が素晴らし過ぎた合宿の振り返りメモを

引っ張りだしてきて

少し振り返りを・・・

 

サッカー合宿とは言っても

サッカーだけするだけでは寂しいので

少しでも自立を促し、たくましくなって欲しい!

と、サッカー以外も取り組んできました♪

 

シーツをつける 布団を片づける

部屋を掃除する

整理整頓する

夕食の準備をする

 

少し面倒くさいなぁなんて思うことも

興味津々で取り組んでくれていたのが印象的でした

 

やらないといけないこと ×

遊び 〇

な感じで受けってくれてました

 

大人でもそうですが、なんでも遊びに変えてしまえると無敵ですね(笑)

 

 

1泊2日の合宿

 

されど1泊ですが、寝食をともにすると

見えてくるものがいっぱいあります♪

 

意外としっかりものだったり

逆もしかり

几帳面だったり

大雑把だったり

 

大変なことから逃げようとする子、そうでない子

 

長い時間一緒にいると見えてきて

今後の指導の参考になります♪

 

 

カレー作りの後の、洗い物も、掃除も

みんな積極的に取り組んでくれました♪

 

なんでもやってみようとする

薪をくべる

皮をむく

炭の処理etc

 

なんでも楽しそうでした♪

 

自分のことぐらいは自分でして欲しいなぁ

この低そうで高いハードルは、比較的楽々と越えてきてくれた印象です

意外とみんな身の回りのことできてました♪

 

 

一方で、自分の想いを通すことしかできない場面も

特にサッカーの場面では、なかなか、チームワークを発揮するところまではいかない・・・

 

協力、妥協ができない

歩み寄ることができない

 

ある意見が通った

でも・・・

妥協点、お互いの接点を見出すというより

強い声が一方的に通ってしまう感じ

 

サッカー

プレーが終わった後に、後付けで、「○○しとけよ」 「○○の方がよかったし」

仲間を勇気づける声より、叱責する声が多い

そらケンカになりますよね

 

8人制がやりたい!

 

それならばと、取り組んでましたが、まだまだ関われる人数が少ないですね

でもまぁ、みんながやりたい!って想いは大切にしながら

どうやったら有意義なゲームになるか

問いかけを続けてました。

 

けいと君の大活躍もあり

※最後は若干いらいらしてました(笑)

 

無事に帰路につくかと思いきや・・・

 

最後のアスレチックに罠がしかけられていました😆























 

かわいい子には旅をさせろ

 

少しはたくましくなってくれたと思うんですが・・・

 

個人的にも濃厚な2日間でした😏