18日は | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

久々の短距離乗りです

南風の予報なので奈良方面に向かうことにします

荷物も簡素化して、リュックが2.2kg、前鞄には地図と記録用紙、電池、小型ラジカセ、テープ4巻を入れて1.8kg

飲むものはAquariusが1.1kg、緑茶0.9kg、野菜ジュース1kg、バヤリースオレンジ0.5kg、珈琲が0.5kgの合計4kg

Aquariusは献血で集めたもので、ロビーで得るもの5杯分となっています

4月2日と16日の分を1本、先日5月14日の分を1本に入れています

バヤリースオレンジは大原行きで残った分です

野菜ジュースは13日に買った分

珈琲は小瓶に入れます

気分が優れないで、だらだらと9時過ぎまでしている形で、でるのが厳しいかなと言う感じです

この日は風は穏やかなので、行かない手はありません

食事は冷麺で、前日に湯がいて置いたものを使用しています

更に夜に湯がくために水を出しておきます

着替えて準備をすると10時半を回ります

山音通りから西小倉小学校の前の道を南下していきます

府道81号線をあっさりと突破して、伊勢田小学校の前の道を行きます

突き当たりから西に行きますが、ウトロ地区が見違えるようになっています

皮肉にも焼き討ち事件がここの整備を加速させた格好です

西小倉地区の方が見捨てられた地域です

この日は西小倉地区で運動会が催されている模様です

伊勢田小学校ではそのような形跡はありません

更に南下して府道15号線もうまく渡ります

イオン跡地はリハビリテーションセンタになっています

この前にここを通ったのは去年の6月ですので、浦島太郎状態ですね

この道をまっすぐ行き、細い通路を越えて府道281号線を渡ります

更に南下して、水路を渡って東に行き、いつものように行き、この日は水路に沿って何かして、大通りに出ます

ここから東に登って行き、府道69号線に出ます

この日は比較的車が多くないでしょうか

最初は踏切でやられますが、その先は巧く行くものの、アルプラザでやられます

次は長池でやられ、その先は順調で、山城大橋では28分台で通過、ここで3人連なるロードバイクの一行が西にいっていますが、いずれもヘルメットを装着しています

ここからは一人旅で、かなり行って半時間です

次にやられるのは府道65号線のところで、橋を渡ると三山木です

三山木に向かうには山城大橋から南下してでると近い

ここからもノンストップで行き、次にやられるのは上狛です

木津川の橋では32℃

それ程暑さは感じません

汗だくになる感じもありませんし

ここから下って木津を突破、上狛までにはまた鉄の塊の廃棄場所になっているかのようです

木津の先は酷い

運送屋が気の毒に思える程です

自転車乗りが2人のパーティが前にいます

府道754号線との分岐でやられ、この2人は府道の方に入り込みます

この2人もまたヘルメットを装着しています

ここで1時間です

ここから登っていき、府県境を1時間4分で通過します

登りに差し掛かるところでギヤを落としていきますが、それ程落とさずに登り切ります

下りきったところでやられ、東に行きかけると踏切でやられるので戻っていつもの道に直進して、二条通で東に行き、大通りの手前で南下していきます

大通りに出て南下すると、JR奈良駅に出て、ここで手こずります

細い通路を通って三条通に出て、県道754号線に入ります

既に1時間半近くなっています

ここから南西に行く格好で、県道51号線の入口から入り込みます

次にやられるのは神殿町

1時間半で南永井町まで

この先では前栽でやられ、25号線でもやられます

運動公園のところで2時間です

ひたすらまっすぐ南下して、川に出ます

川に沿って行き、1つめの橋を渡ります

ここから川に離れていくことにしますが、これが失敗です

この川がどうやら大和川で、東ではなく南に流れているようです

なので、川に沿って行くのが正しいことになります

今後はそれを参考にしていくことになります

知らないうちに24号線に出てしまいます

やむなく24号線を南下することになります

木原町で2時間半です

川の手前で入り込み、165号線を渡り、線路に突き当たるところを東に行き、踏切を渡ります

更に南下して、途中で東に入り込むと、見覚えのある道に出ます

漸く辿り着いたようです

この日は分岐からまっすぐ南に登ります

西に大きく回るところから入り込みます

細い道で歩行者もいます

祖父と孫の組がいて、孫はヘルメットを装着していますが、祖父がしていません

祖父が背中をみせておくのも必要な気がしますが

東側に飛鳥寺は見えてきます

更に登って行くと、狭いとおりにでます

そこに岡恵比寿神社という看板があります

備え付けの地図を見ると万葉文化館は既に通り過ぎている模様です

前回来たときに南に登って回る計画を立てている道に出た格好です

ここまでの所要時間は2時間54分余り

距離は55km程度でしょうか

この道中ではオバチャリは104台中2人がヘルメットを装着しています

小径車は9台で1人がヘルメットを装着しています

フラットバーは9台でヘルメットの装着はありません

ロードバイクは10台中9人がヘルメットを装着しています

子供用は4台で3人がヘルメットを装着しています

三輪自転車は3台で1人がヘルメットを装着しています

更にここに来るまでに自転車乗りは合計で2パーティの5人見ていますが、いずれもヘルメットを装着しています

ここに来たときに4人組のロードバイクがいて、当然全員がヘルメットの装着をしています

ここまでは寂れた感じなのですが、どうやらこのあたりが集落のようです

ここで持ってでている飲み物を飲んでいきます

3杯分のAquariusを飲んでしまいます

ここにいる間にはオバチャリは15台中ヘルメットの装着はありません

フラットバーと小径車は1台づつでヘルメットの装着はありません

子供用は2台で1人がヘルメットを装着しています

20分程いて14時に出発

西に延びる道を行きます

このあたりでは栄えた感じなのでしょう

一段下がるところに信号があり、これは調整します

次の信号で通りに出るので、ここから北に下る格好です

山道のような感じで、公園のようなところを左手側つまり西にして行きます

途中で東に回ることになり、行きでそれを嫌って入り込んだところを通過、いつもの分岐は通過して、雷も巧くいきます

西に延びる道も越えて、いわば来た道を戻る格好です

まっすぐ行ってJRと165号線を越えて、耳成を越えていきます

ここからまっすぐ行き、中和幹線に出て、ここから常盤東に行きます

ここから北上していきますが、いつものように道を見失います

西へと進路を取っていくと、24号線が見えてくるので、東に取り直します

そういうことを何度か繰り返していきます

暫くして観念して24号線に出ると、丁度バイパスに合流するところです

本線に入ることができずにそのまま北上して、1筋北で本線に出ます

そのまま北上します

横田町と西九条町南でやられます

高架を逃れて行きます

自転車が前にいますが、それはあっさりと追い越していきます

このガード下で1時間半を超えます

踏切手前で記録をしますが、追い抜いた自転車が先行していきます

それは追い抜いていきますが

再び24号線に出て、北上して、二条通を東に行きます

そして北上して奈良市役所東にでて、ここで渡ります

ここから北上して、踏切でやられます
そして24号線には薦川橋東で渡ります
ここから24号線を行きます
側道をロードバイクが通っていますが遅い
奈良県内では向かい風です
西風の予報はNHKのデータ放送で見ていたのですが
その影響か速度は思った程上がりません
次にやられるのは木津ICです
大谷で2時間
木津を突破すると、前に自転車2人組がいます
この2人組はロードバイクとフラットバーが1台づつでいずれもヘルメットを装着していません
先方は側道を行き、こちらは本線を行きます
ここから木津川大橋では側道を通ります
木津川大橋では30℃
この2人組の後ろにつく格好で、橋を渡って本線に出て一気に追い抜きます
上狛、西椿井を越えて、土手に登ると開橋ですが、ここで信号が赤になるので、脇の消防署のところで休憩を取ることにします
この道中ではオバチャリは44台中1人がヘルメットを装着しています
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは5台で1人がヘルメットを装着しています
ロードバイクは6台で5人がヘルメットを装着しています
この時間帯では消防隊員が消防署の周りを走っています
最初に通り過ぎる隊員が挨拶していきます
続く隊員はそのまま黙々と走っています
ここで20分程いて、珈琲を飲んでしまい、緑茶をその小瓶に入れ替えます
この間にオバチャリは14台中ヘルメットの装着はありません
小径車は3台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは3台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは1台でヘルメットを装着していません
走行を再開します
暫くは向かい風のようですが、すぐに追い風になり、走行が楽になります
次にやられるのは往路でもやられる府道65号線です
その次は山城大橋でやられます
山城大橋を過ぎるとまたしても渋滞が始まります
100kmなら人力で十分いけることを証明している前でそのざまとは
既にここでこの日の走行距離は100kmを越えています
いつもなら92kmないし93kmなのですが
このまま行って富野を越えて登って下ります
アルプラザを越えて、24号線との分岐でやられます
ここからまっすぐ行って、JAのところから西に行きます
踏切で32分
ここから来た道を帰っていくことになります
踏切を渡り、最初の大通りを北上していきます
ここから入り込み、いつもの道を帰ります
府道15号線では流れが途絶えたところで順方向に入ります
橋を渡って北上して、分岐を左に行きます
最後の信号で煮え湯を飲まされます
ここを凌げばフレンドマートなのに
ここから次の信号でフレンドマートに入ります
この道中ではオバチャリは24台中ヘルメットの装着はありません
小径車は5台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは2台でいずれもヘルメットを装着しています
子供用は2台でいずれもヘルメットを装着しています
自転車を壁に立て掛けて中に入ります
まずは空いた900mlのボトルを濯いで回収箱に入れます
パンコーナから惣菜コーナに来ると3割引があります
これは見送ります
精肉コーナから鮮魚コーナ、日配コーナ、青果コーナを見ますが買うものもありません
ここから北上して、府道81号線を渡り、更に北上します
山音通りではスムーズです
この道中ではオバチャリは9台でヘルメットの装着はありません
小径車は2台でヘルメットの装着はありません
復路ではオバチャリは91台中1人がヘルメットを装着しています
小径車は14台中ヘルメットの装着はありません
フラットバーは10台中3人がヘルメットを装着しています
ロードバイクは7台で5人がヘルメットを装着しています
子供用は2台でいずれもヘルメットを装着しています
この日の行程ではオバチャリは210台中3人がヘルメットを装着しています
小径車は24台中1人がヘルメットを装着しています
フラットバーは20台中3人がヘルメットを装着しています
ロードバイクは26台中23人がヘルメットを装着しています
子供用は6台で5人がヘルメットを装着しています
三輪自転車は3台で1人がヘルメットを装着しています
持ち帰った飲み物は緑茶が0.2kg、バヤリースオレンジが0.3kg、野菜ジュースが0.4kg、Aquariusが0.5kgの合計1.4kgなので、飲んだ分は2.6kg