自転車とヘルメット着用の考察 | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

ロードバイクに乗る人はウェアを着ている如何にもという人はほぼ全てで着用しています

それはフラットバーでも同じことは言えます

制服を着た人、献血ルーム付近では緑の服を着ている人が2人組で通るのはほぼ全てで着用しています

Uberなどの宅配でも着用率は高い傾向にあります

クロネコヤマトの台車を引く者も着用率は高い傾向にあります

子供は着用率が高いでしょうか

オバチャリやおっさん自転車などでは年配者でヘルメット着用率が高い傾向にあります

オバチャリは1%前後から多いときでも3%程度

ロードバイクでも着用していないのがかなりいます

大学生や高校生はフラットバーに乗る傾向があり、着用率は低い

2023年4月3日から統計を取り始めて2024年5月14日まで観察した感じとして

具体的なデータはまだ集計もしていませんが

大学などの周辺ではフラットバーが多い傾向にあります

車椅子やベビーカーも多いですね

これで少子化しているのかといいたくなる程見ます

電動アシストつきではヘルメットの着用は殆どありません

あれで長距離を載るのは不可能ですし、人力で行くという心構えがないところが如実にでているような気がします

電動アシストつきというのを具体的に統計を取っていませんが、多いと感じます