14日は献血です | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

予約は前回が終わって帰ってきてから16時過ぎに入れます

血漿の10時15分が空いているので、それにします

これでこのまま進めることになります

前日は雨で寒い

当日は晴れる予報で、暑くなるとのことで、予約はそのまま行きます

前日までに持ち物は準備して、回収箱行きのものと確保用の900mlのボトル2本で0.4kg、記入用紙が0.3kg、読み物が0.8kg、リュックは2kg

前日は早めに寝ることを予定していましたが、結局日付が変わってしまいます

当日は7時半過ぎに起きて、朝ドラは8時の総合で見ます

入力を行います

そして鶏肝を食べて、天麩羅うどんにします

起きがけに南側に出しておいた水入りのボトルを北側に出します

そして着替えて、準備です

業務スーパーの鞄が少し膨らむので、荷台には緩めに積みます

9時半に出発、蓮池に入るところで、タイミングが悪くて柵を越える際に、荷崩れを起こしてしまいます

それ程大きな荷崩れではありませんが、緩く詰むとこういうことは起きえます

朝に積んだ分がこぼれてしまうだけです

これを積んで蓮池を抜けて、線路を潜って線路に沿って行きます

暑いことを想定してTシャツに短パンで行きますが、肌寒いのは出だしだけで、それで寒くありません

北風を想定していますが、余り感じません

向島駅で10分は少し掛かりすぎですが、先程のことが影響している感じです

24号線に出るところでは車が連なっています

久々にその光景を見ることになりますが、昭和の時代はごく普通に見ていました

40年間も進化していないということです

ここから観月橋を渡り、いつもの道で南浜小学校の南側の踏切を渡ります

ここから北上して、鳥せいのところから1筋ずれて北上します

時間が早いので、先にmandaiに向かいます

伏見区役所の南側でやられるならここで1筋西にずれることも考えますが、信号で渡れるので、そのまま伏見中学校まで行き、ここから西側に迂回する格好で北上してmandaiに来ます

この道中ではオバチャリは55台中3人がヘルメットを装着しています

小径車は8台でヘルメットの装着はありません

フラットバー、ロードバイク、三輪自転車はいずれも1台でヘルメットの装着はありません

ここでトレー4個、透明トレー8個、牛乳パック2個を回収箱に入れます

ここから来た道を戻り、伏見中学校の南側の道を越えてそのまま南下して、大手筋を東に行って献血ルームに来ます

この道中ではオバチャリは22台中1人がヘルメットを装着しています

小径車は6台でヘルメットの装着はありません

往路ではオバチャリは77台中4人がヘルメットを装着しています
小径車は14台中ヘルメットの装着はありません
フラットバー、ロードバイク、三輪自転車はいずれも1台でヘルメットの装着はありません
いつもの窪みはスタンド付きのフラットバーが塞いでいるので、それを少しずらして、そこに立て掛けます

そして、そのフラットバーをまた少し寄せる形に戻します

荷台に積んでいる業務スーパーの鞄を持ち込みます

朝は人が一番多いでしょうか

この日も22番のロッカーは使われているので、荷物も少ないので21番だけにすることも検討しますが、それだと面倒なので、いつものように21番にリュックを入れて、20番に業務スーパーの鞄を入れます

先に献血カードを渡すことになりますが、すぐに受付です

受付時の体温は36℃です

入力は済んでいるので確認のみで、体重は測定することになります

67kgになっているようで、家で測るよりは少なめにでています

すぐに血圧測定で、上が106、下が59で、脈拍は84とやや速めです

そして問診です

問診の後で漸く一息つくことになり、ここでコーラ1杯と星たべよ4個、新潟仕込み4個、ロッテパイの実4個を確保します

そのあとで珈琲を1杯確保します

検査までにはコーラを半分程度を飲んで、新潟仕込み半分、ロッテパイの実1個を食べるに留まります

検査もヘモグロビン濃度が回復しているので、留まることなくロビーに戻ることになります

採血になる時点で新潟仕込み3個、ロッテパイの実3個、星たべよ3個が残る状態で、珈琲もほぼ丸々残ります

ここでAquariusを1杯確保しておきます

それらを20番のロッカーに入れます

採血まではオバチャリは46台中1人がヘルメットを装着しています

小径車は8台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクと三輪自転車はいずれも1台でヘルメットの装着はありません
読み物だけとRealGold1杯を持って採血室に入ります
この日も血小板献血です
読み物を読む予定ですが、眠いので寝ます
とはいえ、少しだけしかねませんが
Eテレの高校講座からActive10を見て、ここからKBS京都の京さんぽにします
前日は上長者町通りで、最後に有斐齋弘道館が登場して、最後に放送しているKBS京都で終わります
この日は油小路で最後に樂美術館が登場します
まさにミュージアムロードのチェックポイントを紹介しているような
但し2017年とでているので、初めて行ったときよりも前になります
ここでナースにこの樂美術館はミュージアムロードのスタンプラリーのチェックポイントだといい、この南には中信美術館があると伝え、今から計画を立てるといいと伝えます
事実、去年度は9月の前から大学ミュージアムの回り方を考えていて、2月で終える計画を立てていました
ミュージアムロードも大学を早く終える計画を立てていました
天候不順で中々思うようには行きませんが
終わる間際にAquariusを1本もらうことになります
採血後1度目はベッドを寝かせたまま測定で上が92、下が61で、脈拍は72
2回目はベッドを起こす形で、上が89、下が58で、脈拍は84
血圧が低いとのことで、今度は左手首で測定になります
上が89、下が56で、脈拍は73
血圧は若干低めですが、脈拍は相変わらず速めですね
これでロビーに戻り、テーブル席を確保します
20番のロッカーに入れてあるものをテーブル席に移動します
この日は久々につまみが豊富にあります
第1陣でカントリマアムのココアとバニラを4個づつと先程と同じものを確保します
飲み物は珈琲とコーラを1杯づつ確保します
第2陣ではRealGoldを1杯、第3陣ではコーラ1杯、第4陣ではRealGoldと珈琲を1杯づつ、第5陣でロッテパイの実4個、第6陣でAquarius1杯を確保します
この日は主に短歌俳句を考えています
2ヶ月分の御題があるので、2つを組み合わせて作るというのも行います
2回目を確保するとそれ程手をつけません
14時半までいて、残りはAquariusが2杯、珈琲は2杯と半分程度、カントリマアムのココア1個、バニラ2個、ロッテパイの実6個、新潟仕込み3個、星たべよ4個です
更に採血中にもらったAquariusも持ち帰りです
採血後はオバチャリは264台中10人がヘルメットを装着しています
小径車は58台中1人がヘルメットを装着しています
フラットバーは8台で1人がヘルメットを装着しています
ロードバイクは2台でいずれもヘルメットを装着しています
3輪自転車は2台でヘルメットの装着はありません
このうち、欧米系の2人のパーティがロードバイクです
2人の緑色の服を着たいつも見かける2人組はおっさん自転車でいずれもヘルメットを装着しています
珈琲とAquariusは予め持参している900mlのボトルに入れます
午後になるとロビーには誰もいなくなります
13時の少し前あたりから午後の部にいる人が来ます
がらんどうになっています
少し後で終えた人が426回と言うのが聞こえてきます
そして70歳目前という言葉も聞こえてくることから
この時点の451回には届かない見通しです
そのように長年続けてきた人が定年を迎えるので、若い人が加わらないといずれ枯渇することになります
来るときと同じように業務スーパーの鞄を荷台に積んで出発
献血ルームではオバチャリは310台中11人がヘルメットを装着しています
小径車は66台中1人がヘルメットを装着しています
フラットバーは10台中1人がヘルメットを装着しています
ロードバイクは3台で2人がヘルメットを装着しています
三輪自転車は3台でヘルメットの装着はありません
西側の出入り口から出て北上、このときも伏見区役所の南側を突破して伏見中学校を西に迂回してmandaiに来ます
この道中ではオバチャリは17台中ヘルメットの装着はありません
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
先程、回収箱に入れるものを全部入れているし、ボトルの空きもないので、自転車を駐輪スペースの手摺に立て掛けて中に入ります
そして精肉コーナに直行します
まずは鶏胸肉です
2つ入りを6パックで予定していますが、1つ入りも多くあり、それを組み合わせる方が手頃になります
第1陣は1つ入り2つと2つ入り1つを組み合わせます
第2陣は1つ入り1つと3つ入り1つを組み合わせます
第3陣は1つ入り2つと2つ入り1つを組み合わせます
ここで合挽肉を追加するか迷いますが、301円で343gのものを2つ組み合わせます
これで終えます
余りに大量に買っているので、ここに来るまでに入れているものを全部リュックに移し替えることになります
ここからスロープを登って南下して生協に来ます
この道中ではオバチャリは8台でヘルメットの装着はありません
小径車は2台でヘルメットの装着はありません
自転車を駐輪スペースに立て掛けて中に入ります
青果コーナから日配コーナ、鮮魚コーナ、精肉コーナでは買うものはありません
惣菜コーナでも余り機体はしていませんでしたが、巧い具合のものが残っています
4種のチーズ入り竹輪と揚げ茄子甘辛煮が共に230円です
これを組み合わせると460円
これ以上組み合わせるのはリスクが高い
蝦と枝豆のふわふわ揚げが256円
九条葱餃子と大山豚入り餃子が304円
蝦チリが318円
どうするか考えて、まずは2つだけにします
続いて蝦と枝豆のふわふわ揚げを単独で
第3陣は九条葱餃子と蝦チリを組み合わせます
これで終えます
西側の出入り口から出て南下して、突き当たりを1筋東にずれて更に南下、スムーズです
観月橋を渡り、南詰から西に入ります
向かい風のようです
向島第3踏切を渡って、線路に沿って行き、蓮池を抜けて帰ってきます
この道中ではオバチャリは44台中ヘルメットの装着はありません
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
復路ではオバチャリは69台中ヘルメットの装着はありません
小径車は10台中ヘルメットの装着はありません
フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
この行程では移動距離14km
オバチャリは456台中15人がヘルメットを装着しています
小径車は90台中1人がヘルメットを装着しています
フラットバーは13台中1人がヘルメットを装着しています
ロードバイクは4台で2人がヘルメットを装着しています
三輪自転車は4台でヘルメットの装着はありません
買ってきたものは5.3kg
土産は0.1kg
つまみは0.2kg
珈琲は0.4kg
Aquariusは0.4kgと0.3kg