1日は3月第1陣です | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

風が強い予報で、無理だろうと思っていますが、あさいちが9時までなので、これは狙わない手はありません

珈琲とバヤリースオレンジは900mlのボトル1本あります

2月17日からまる2週間進んでいません

捨てていいmogu1の時に突風は酷すぎます

この日は最小限の回り方で、早めに帰ってきてという計画です

岡崎の3つと京都外国語大学のみで計画しています

北西の風なので、伏見経由ですね

京都外国語大学を先にするか、岡崎を先にするかは都合のいい通り方で決める形です

この日は生協のチャージも必要があるので、そうなると岡崎を先に行くことになるでしょうか

持ち物は緑茶が1.5kg、バヤリースオレンジと珈琲は1kgづつ

リュックは2.7kg、前鞄は2kg

9時頃から準備で、10時前になります

蓮池を抜けて線路を潜って府道69号線に出ます

69号線をまっすぐ行きます

この日はスムーズです

京滋バイパス、府道245号線を越えて、更に文教大学のところと、市境を越え、観月橋を渡るのです

ここから南浜小学校の南側の踏切を渡って、月桂冠大倉記念館から鳥せいのところに来て、ここから1筋西にずれてイオンに来ます

この道中ではオバチャリは41台中ヘルメットの装着はありません

小径車は5台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは3台でヘルメットの装着はありません

ここでトレー3個と牛乳パック1個を回収箱に入れます

ポイントチャージ機は使用中なので、先に現金チャージをしてからポイントチャージをします

ここから北上して京都御駕篭郵便局に来ます

この道中ではオバチャリは21台中ヘルメットの装着はありません

小径車は5台で1人がヘルメットの装着しています

ここで出金します

このあと前の建物を北に迂回して生協に来ます

この道中ではオバチャリは6台で1人がヘルメットの装着しています

ここではチャージです

ここでやめて帰るというのもありですが、このまま行くことにします

北上して、突き当たりを東に行って、最初の通りを北上します

ここから24号線に入ります

歩道を北上して、順方向にでます

24号線を北上すると、名神高速道路を潜ってすぐにやられます

ここから西に行くと、竹田駅に当たります

地下を潜る道もありますが、自転車は通るなという標識もありますが、やはり危険です

これを通らないで行くと、通算で半時間で地下鉄くいな橋に来ます

ここから少し北東よりに行くと、西に行ける道があり、その道を行くと文字通りくいな橋を渡ることになります

1号線を越えて、高瀬川を越えてから信号で北上していきます

久世橋通りを越えて更に行きます

九条通に出て、葛野大路に入ります

線路を潜り、最初の信号はやり過ごすも、次でやられるので、ここから西に入り、天神川沿いに行きます

天神川通りをまっすぐ、五条でやられ、ここからはノンストップです

この道中ではオバチャリは42台中1人がヘルメットの装着しています

小径車は8台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは5台でヘルメットの装着はありません

自転車を駐輪スペースに立て掛けて中に入ります

エレベータで昇ったところで、台紙を持っていないことに気付き、取りに戻ります

再び4階に上がります

受付でスタンプを押してもらいます

ここの展示は中々いいし、他のところとのコラボもできるので、観光客を呼び込むにもいいと伝えます

次は4日になりますが、また来ると伝えてこの場をあとにします

ここから北上して、三条通を越えて、御池を越えたところから御池を東に行きます

ここで少し足止めです

西小路を北上して、太子道を東に行きます

西大路を越えて、信号で北上して丸太町に出ると、京都アスニーです

反対車線にいるのもありますが、ここまで来たら寄らない手はありません

この道中ではオバチャリは24台中ヘルメットの装着はありません

小径車は8台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません

いつものところに行くと、ロードバイクは駐輪場へと書いてあります

駐輪場は高いところにあるので危ないのですが

ここに置くのですが、スペースでは立て掛けることもできず、金網に立て掛けます

ここから下りて、入ります

スタンプは3種類ありますが、ミュージアムロードのスタンプは展示のところです

城南宮の展示もありますが、翌日にウイークエンド関西にも登場します

平安装束の試着もできることは数年前から知っていますが

スタンプ台で16通に押して、6通を確保します

ここから東に行き、すぐに信号で北上して、最初の信号から東に行きます

千本を越えると、道が狭くなります

このまま行くと、堀川では目の前で煮え湯を飲まされる格好です

ここから更に東にいって中信美術館に来ます

この道中では18台中1人がヘルメットの装着しています

小径車は4台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは3台で1人がヘルメットの装着しています

中に入り、台紙を確保すればいいのですが、スリッパに履き替えるよう言われて、従います

そして台紙を6通確保しますが、帰ってから確認すると7通になっています

ここで展示を見ることにします

一旦外に出て、別の部屋に入ります

1階の展示を見ます

展示は離れてみてもいい感じです

更に茶室の展示もあり、それも見ることはできますが、中には入れません

そのあと2階に上がり、渡り廊下を通って展示室に入ります

美術工芸大学のような感じですね

年配の女性2人が説明を受けています

階段で下りるときはゆっくりと

このあと、下立売通りを東に行きます

文化庁の前を通り、烏丸に出ます

烏丸では南に行って最初の通りから入りますが、閑院宮邸跡はもう1筋南です

この道中ではオバチャリは8台でヘルメットの装着はありません

小径車は2台でヘルメットの装着はありません

結構通りづらい

いつものところから中に入り、自転車を立て掛けます

そして、建物の中に入ると、入口にスタンプ台があるのが助かります

ここで予定数の16通にスタンプを押します

6通を確保します

ここから烏丸に出て、烏丸を南下して松栄堂薫習館に来ます

この道中ではオバチャリは3台でヘルメットの装着はありません

小径車は2台でヘルメットの装着はありません

自転車を植え込みのところに立て掛けて中に入ります

すぐにスタンプ台です

ここで16通に押して6通を確保します

再び自転車のところに戻り、メータをつけようとするとありません

京都御苑からはつけていないので、ここで忘れるわけはないので、再び北上して京都御苑に戻ります

丸太町の門から入ります

閑院宮邸跡の門のところに立て掛けて中に入ります

この道中ではオバチャリは12台中ヘルメットの装着はありません

小径車は4台でヘルメットの装着はありません

スタンプ台を見るのですが、見当たりません

そこでここの人に訊いてみますが、そのようなものは届いていないと言います

一度、自転車を立て掛けたところに行きますが落ちていません

何かの拍子に、リュックの蓋部分を見ると、入っています

時々やらかすのですが、こういうことがあります

お騒がせしましたと言ってこの場をあとにします

丸太町を通れるのが怪我の功名とでも言いましょうか

丸太町を東に行き、一気に東大路に出ます

ここまでノンストップなのが奇跡的です

東大路を南下して冷泉通りを東に行き、最初の通りから南下して細見美術館に来ます

この道中ではオバチャリは22台中ヘルメットの装着はありません

小径車は4台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは3台でヘルメットの装着はありません

ロードバイクは2台でいずれもヘルメットを装着しています

入口のところに3台まで停められる駐輪スペースがあり、そこに立て掛けることになります

丁度3台目となりますが、立て掛ける際に、他の2台が倒れるハプニングです

ここの人に助けてもらいながら、それを回復しています

スタンプ台では自由に押すことができます

これがありがたいですね

早速、予定数の16通にスタンプを押して、6通を確保します

自転車を駐輪スペースに置く際に札を受け取る格好ですが、それを受付で返すことになります

ここの入場料は一般が1400円で、学生は1100円です

観光客やここの展示が好きな人にはいいのでしょう

スタンプラリーの人も排除しないところはいいですね

年配の女性が4人と年配の男性が1人入場していきます

そのあとで札を返却するのです

ここから二条通を東にいって京セラ美術館に来ます

この道中では自転車を見ません

駐輪スペースに自転車を立て掛けて中に入ります

スロープを下り、中に入り、階段で1階に上がります

そして受付でスタンプを押してもらいます

再び階段をゆっくりと下りて、スロープを上がっていきます

ここから東に行き、最初の通りを南下して、仁王門通りを東にいって琵琶湖疎水記念館に来ます

この道中でも自転車を見ません

自転車を入口のところに立て掛けて中に入ります

受付でスタンプを押してもらいます

仁王門通りを渡り、そのまま入り込みます

この通りもすっかり慣れます

神宮前通りを南下して三条通に出て、少し西に入って水路に沿っていきます

東大路に出て、まずは祇園でやられます

ここから登っていきますが、バスが邪魔になります

これを越えていきます

五条は突破しますが、またしても馬町でやられます

次は七条を越えて、泉涌寺の手前でやられます

ここから九条通に入り、川端に逃れます

十条を越えて、またしても稲荷街道でやられます

この日は幾分車の通行は少なめです

このまま直通して、府道35号線の信号も突破、墨染も越えて、24号線も越えます

最初のところから西に行きますが、南下する道を最初1筋間違えて仕舞います

間違えたことに気付き、水路を渡って南下します

mandaiを通過して生協に来ます

この道中ではオバチャリは44台中2人がヘルメットの装着しています

小径車は9台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは6台でヘルメットの装着はありません

自転車を駐輪スペースに立て掛けて中に入ります

青果コーナから日配コーナに来ると、きつねうどんが3割引なのでこれを確保します

鮮魚コーナから精肉コーナに来ても買うものはなく、惣菜コーナに来ます

たこ焼が20個入りで624円ですが、これは組み合わせることができません

九条葱餃子にささみ大葉フライを組み合わせます

翌2日と3日は5倍ポイントで200円につき6ポイントが加算されます

しかも、2日からビンゴも始まります

ここは見送るのが得策です

西側の出入り口からでて、南下して、突き当たりから1筋東にずれて更に南下、観月橋に出て、南詰から入り込み、いつもの道で帰ります

向島第3踏切は渡れずに、線路に沿っていきます

線路を潜って蓮池を抜けて帰ってきます

この道中ではオバチャリは26台中1人がヘルメットの装着しています

小径車は7台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは3台でヘルメットの装着はありません

この行程ではオバチャリは267台中6人がヘルメットの装着しています
小径車は58台中1人がヘルメットの装着しています
フラットバーは25台中1人がヘルメットの装着しています
ロードバイクは2台でいずれもヘルメットを装着しています
持ち帰った飲み物はバヤリースオレンジが0.5kg、珈琲が0.4kg、緑茶は手つかずなので、飲んだ分は1.1kg

買ってきたものは0.9kg

この日は妹が午後半休で早く帰る予定で、13時半頃に帰る予定が、14時半になってしまい、もう帰っています

出掛ける予定とのことですが、まだ出掛けていません

勝ってきてもらっているMacDonaldの肉の多いバーガーとポテトを食べます

このあと宇治樋の尻方面に向かいます

山音通りから駅方面に向かいますが、踏切には車が列をなしているので、駅に向かいます

往路は84歩

ここから細い道をまっすぐ行きます

自転車が先行していきますが、中々蹴上げから丹波橋まで半時間で走行するには至らないようです

蹴上げから丹波橋を半時間で駆け抜ける者の前には全く歯が立っていません

mandaiまでの道中ではオバチャリは6台でヘルメットの装着はありません

小径車は1台でヘルメットを装着していません

自転車を壁に立て掛けて中に入ります

まずは透明トレーを2個回収箱に入れます

パンコーナから日配コーナを経て精肉コーナに来ます

この日は合挽肉100g88円を狙う日です

巧い具合のものを見つけて4つ組み合わせます

他には買うものがなくこれで終えます

フレンドマートには早いのでこれで一旦引き揚げます

来た道を帰ることになりますが、踏切方面に向かうと、遮断機が下りており、地下道に向かいます

復路は96歩

ここから来た道を帰ります

妹は16時に駅前の美容院に行くとのことなので、どこかで会うだろうと思いきや、何と家のほんの手前で会うことになります

帰ってきて、買ってきた挽肉を冷蔵庫に入れます

この道中ではオバチャリは14台中ヘルメットの装着はありません

小径車は3台でヘルメットの装着はありません

子供用は1台でヘルメットを装着していません

この行程はオバチャリは20台でヘルメットの装着はありません
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
子供用は1台でヘルメットを装着していません
買ってきたものは1.6kg
このあと伊勢田の業務スーパーに赴きます

山音通りにでて南西に行きます

南西方向の車線に出るのに手こずりますが、その後は順調です

北風の影響で南下するには楽です

府道81号線には西行の車に停まってもらう形で入り込みます

このまま西に行って業務スーパーに来ます

この道中ではオバチャリは12台中ヘルメットの装着はありません

子供用は1台でヘルメットを装着していません

自転車を柱に立て掛けて中に入ります

ここでは低脂肪乳と鶏肝を買うのが目的です

鶏肝は3つで748円になるので、これでひとまず買います

続いて、低脂肪乳を単独で買います

これで終えます

帰りは来た道を帰ります

この道中ではオバチャリは6台でヘルメットの装着はありません

この行程はオバチャリは18台中ヘルメットの装着はありません
子供用は1台でヘルメットを装着していません
買ってきた者は2.8kg
この日の行程はオバチャリは305台中6人がヘルメットの装着しています
小径車は62台中1人がヘルメットの装着しています
フラットバーは25台中1人がヘルメットの装着しています
ロードバイクは2台でいずれもヘルメットを装着しています
子供用は2台でヘルメットの装着はありません
買ってきたものは合計で5.3kg