13日は2月第4陣です | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

12日は 京都外国語大学も大谷大学も中信美術館の休館なので、東山方面を攻める予定でしたが、北寄りの風が6mでは動きようがありません

この日の予定ではエコロジーセンタを先に片付けてから北上するならば、弁当箱のところから東山方面を片付けて、黎明会館と京都大学百年時計台に行く

そのあとでまちづくりセンタに行き、防災センタを攻めるかです

これが終われば残りは僅かです

あとは1回で1つのところを回数攻めるのみとなります

しかし、12日を動かないことで、13日は東山方面から大谷大学を経て、京都外国語大学に行き、更にKCIギャラリを回るという物凄いハードスケジュールとなります

風が南寄りの風なので、その逆回りで落ち着くことになります

当日は7時に起きて、8時台には食事まで済ませます

この日からツーリングウェアでの出動です

着替えも9時過ぎには済ませます

持ち物は飲むものが珈琲が1kg、バヤリースオレンジが1kg、緑茶が1.9kg、Aquariusが0.3kgの合計4.2kg

前鞄が1.8kg、リュックが1.9kg、回収箱に入れる分とシャツとタオルが0.9kg

回る個数が多いので前の週よりは1時間程度早く出動する予定ですが、10時半を回ってしまいます

トレーナを着て、ウィンドブレーカを着る格好です

この日もメータが最初動かなかったのですが、何とか動きます

若干寒いからでしょうか

予定通りに南遊田を抜けて西小倉小学校の前の道に出ます

車が通るのをやり過ごします

身軽なのと向かい風ではないのとで比較的に楽ですが、土手では9分

この日は西大路に出るので、1号線に向かうことになり、油小路を越えていきます

1号線を潜って北行車線に出ます

ロードバイクが先行していきますが、見る見るうちに離されていきます

大手筋で姿が見えなくなるので、府道13号線に入ったか、大手筋を東にいったかです

横大路を越えて、油掛通りを突破するも、大手筋でやられます

この先では丹波橋で信号が変わりますが、ここから西に入るので問題ありません

いつもの通路から自転車道に入ります

津知橋通りに出て、西に行きます

信号で渡って、土手方向に行きかけて、この日は西大路に向かうので、信号を渡ってまっすぐ行く必要があります

その道で行き、名神を潜って、最初の道を左に行きます

左側に水道局が広がってきます

ここは藤棚で有名です

まっすぐ行くと大通りに出て、更に行って久世橋を突破、久世橋の1つ先で半時間です

十条では巨大な荷台のある車が行く手を阻む関係で合流するのに難儀して、その影響で九条でやられます

流石に九条で反対車線に渡るわけにもいきません

ここからまっすぐ行ってJRを潜り、中央分離帯が途切れるところで渡ってKCIギャラリに来ます

この道中ではオバチャリは10台中1人がヘルメットを装着しています

小径車は3台で1人がヘルメットを装着しています

フラットバーは1台でヘルメットを装着していません

ロードバイクは5台で4人がヘルメットを装着しています

駐輪スペースに立て掛けようとすると、守衛が来て、この年から駐輪は不可になったとのことです

前年は止められていたと伝えますが、前年のことは知らないし、今年度は駐輪は不可と聞いているとのことです

スタンプラリーもギャラリの展覧会も知らないというのです

中で聞いてきていますが、やはり駐輪は不可で、スタンプラリーでは見てからスタンプを押すとのことです

周辺の駐輪場に停めると、費用が掛かると言うことは、幾らここが無料で見られるにしても、意味がなくなるんです

どうやらここも駄目になったようです

ここはインタホンで呼び出さなければならないので、かなり敷居が高い上にこれでは行くべきではないということになります
八条通で北行車線に出て、スポーツ会館に向かいます
七条から西に入ります
天神川通りを渡ることができず、反対車線を行くことにして、途中で順方向に出ますが、西京極駅でやられます
天神川を渡るところから入り込むと西京極競技場で、すぐにスポーツ会館があります
この道中ではオバチャリは16台中ヘルメットの装着はありません
小径車は3台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
ところが、この日は工事で全面休業とのことです
工事の人に入口を訊くと、駐輪場に入るのがすぐだとのことです
この日だけなので、翌日には開館されるとのことです
ここから天神川通りに出て北上します
ノンストップで京都外国語大学に来ます
この道中ではオバチャリは10台中ヘルメットの装着はありません
小径車は2台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは2台でいずれもヘルメットを装着しています
駐輪スペースに移動して自転車を立て掛けます
ここで半シャツ1枚になりますが、寒くなるので長シャツを着ます
トレーナとウィンドブレーカはリュックに入れます
ここで緑茶のボトルを1本空けます
まずはトイレに行きます
ここで用を足して、ボトルを濯ぎます
そして4階に上がります
名前を記載とのことで記入します
2月7日、2月9日は記入していませんが
受付でスタンプを押してもらいます
今回も回るところが多いので、早ければ翌日にゆっくりと見せてもらうと伝えます
ここから1階に下ります
北上して、三条は信号が青なのに、前の原付が妨げになります
御池を突破して、西寄りに道が向かうところで入り込みます
2月7日と同じ行き方です
大通りに出てここを北上して太子道に出て、太子道を東に行きます
西小路で信号が変わるので、ここから北上すると丸太町は渡れません
やむなく歩道を行きますが、これが妨げになります
円町を渡り、ここから東行き車線に出ます
御前通りで信号が赤になるので、ここから北上します
中立売から東に行きます
千本を越えて智恵光院で信号が赤になるので北上します
今出川で渡れず、反対車線の歩道を行くしかありません
大宮を越えて渡ろうとすると、順方向から来るファットタイヤの小径車と交錯するところです
何とか回避しますが
今出川から堀川を北上します
紫明で信号が変わるので、ここから北東に行きます
公益社という葬儀屋が多くあります
昔、五山の送り火をよく見に行ったものです
最近では、堀川通にもあります
その先に中学時代に冬季講習に行ったところを通過します
41年ぶりに認識しました
烏丸に出て北上します
北大路に出て西に行き、大谷大学に来ます
この道中ではオバチャリは71台中2人がヘルメットを装着しています
小径車は9台で1人がヘルメットの装着しています
フラットバーは4台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは2台でヘルメットの装着はありません
Uberの宅配は1台でヘルメットを装着しています
自転車をバイクラックに立て掛けます
この日は前輪を入れる形で立て掛ける格好です
ここで緑茶を1本空けます
いつものように建物に入ります
資料類がありますが、集めかけますが、まだ来るので、この日は見送ることにします
続いてトイレに入り、用を足して、空いたボトルを濯ぎます
ここから直に入ります
5回目になると余り見なくなるんですね
拓本に興味がある人、鐘に興味がある人には堪らない一方で、子供や人生経験がない人なんかには退屈なものになるのではないでしょうか
そのあたりを今回感じた次第です
この日もアンケートを記入して、スタンプを押してもらい、メモ帳をもらいます
ここから鴨川沿いの道まで移動します
ここから鴨川に沿って行きます
突き当たりから出町柳に出て、今出川を東に行って東大路に出ます
歩道を次の信号に行くと、ここが京都大学総合博物館の入口になります
ここは有料なので見送ります
ここからスロープを登り、学内を移動していきます
京都工芸繊維大学同様、自転車の移動は自由です
ここから駐輪スペースまで移動して、立て掛けます
この道中ではオバチャリは68台中2人がヘルメットを装着しています
小径車は12台中1人がヘルメットの装着しています
フラットバーは10台中ヘルメットの装着はありません
ロードバイクは2台でヘルメットの装着はありません
Uberの宅配は1台でヘルメットを装着しています
子供用は1台でヘルメットを装着しています
ここから百周年時計台に入ります
まずはトイレに入ります
そしてスタンプ台にきます
ここで予定数16通にスタンプを押し、6通を確保します
ここに女性2人が来るので、スタンプラリーを紹介すると、1通を確保してスタンプを押しています
他所の国の人のようです
ここで資料などを確保します
黄檗キャンパスで得られるようなものも多数あります
ここから自転車のところに戻ります
ここから吉田山を南に迂回します
かなりの登りです
坂バカには最大の御馳走になりそうですが
ここから大通りに出るのに四苦八苦です
かなり入り組んだ感じです
漸く大通りに出ることになり、これを北上して黎明会館に来ます
この道中ではオバチャリは14台中ヘルメットの装着はありません
小径車は3台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは4台でヘルメットを装着していません
ロードバイクは2台でヘルメットを装着していません
まずはトイレに入り、エレベータで3階に上がることになります
スタンプ台に移動して予定の16通にスタンプを押します
ここでは4通を確保します
ここは自転車で来るのはかなり辛い
特に下りが危ない
但し、もっと酷いのは桂坂野鳥公園ですが
清水焼会館も凄まじいです
今出川に向けてはなだらかですが、今出川を西に行くのがかなりの坂です
なので、他の者に来いとも言えないといっておきます
この日も展示を見ていきます
大半はいつも見られるものですが、始めて見るものもあります
代表の写真なんかは初めてですね
一通り見て出ます
結局は今出川に出ることになります
今出川を西に下りますが、これが厄介です
信号が多いので、止まらされるのも難儀です
百万遍から東大路を南下していきます
ノンストップで二条まで行き、二条を東に行きます
細見美術館に来ると、2月19日まで閉館とのことです
ここから東に行き、平安神宮の前で二条通を渡ります
この道中ではオバチャリは40台中ヘルメットの装着はありません
小径車は12台中ヘルメットの装着はありません
フラットバーは6台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは1台でヘルメットを装着していません
スロープを下りたところに自転車を立て掛けて中に入ります
1階分上がって受付のところでスタンプを押してもらうことになります
ここから階段を下ります
下りるときはゆっくりと
自転車のところに戻って出発
三条通に出て、三条通を西に行きます
東大路を越えて、花見小路を南下します
四条でやられます
四条を渡ってこの道を行きますが、これが所謂花街、通るのに難儀します
最初の通りで川端通りに出ます
川端では側道を通って五条で合流します
次は七条でやられます
九条では旧道に逃れ、南側で合流します
次は十条は上手く渡り、稲荷街道でやられます
十条の手前からは数珠つなぎです
状態が悪くても妨げになるほど酷い
恥ずかしいと思えないのかと思います
その先はノンストップで、山科からの府道35号線との合流点である飯食町も突破します
墨染を越えて、24号線でやられます
ここで半時間です
渡って最初の通りに入り込み、南下していつもの道に出て、水路を渡って南下していきます
丹波橋を上手く渡り、次の通りも越えて生協に来ます
この道中ではオバチャリは47台中1人がヘルメットの装着しています
小径車は10台中1人がヘルメットを装着しています
フラットバーは5台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは3台でヘルメットの装着はありません
自転車を駐輪スペースに立て掛けて中に入ります
まずはトレー8個と空いたボトル2本を回収箱に入れます
青果コーナから日配コーナに来るときつねうどんと天麩羅うどんが1つづつ3割引であるので、これは迷わず買いです
鮮魚コーナから精肉コーナに来ると牛ももブロックは100g268円の1割引なので見送ります
惣菜コーナに来るとわかさぎ天麩羅と京都生協の肉餃子が2割引なのでこれを組み合わせます
887円は実に見事です
これで終えます
ここから、観月橋で24号線の順方向に出ることができれば宇治樋の尻方面に向かう
それが叶わないなら槙島でmandaiに行く
西側の出入り口から出て、南下します
突き当たりを1筋東にずれて更に南下、南浜小学校の東側の踏切を渡ります
観月橋では24号線の順方向に出ることが叶わないので、槙島でmandaiに行くことにします
向島駅の南側の水路を渡ってすぐに入り込みます
この道中ではオバチャリは44台中ヘルメットの装着はありません
小径車は7台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは2台でヘルメットの装着はありません
子供用は4台でヘルメットの装着はありません
自転車をいつものところに立て掛けて中に入ります
まずは透明トレーを3個回収箱に入れます
更に縮めた1.5ℓのボトルを空けて濯いで回収箱に入れます
精肉コーナに行きます
100g98円なので最小限にします
合挽肉を2つと豚細切れ肉1つですが、それだとポイントには少し足りません
そこで、鮮魚コーナに行くと、ホッケが2つで216円は買いです
そうすると組み合わせが可能になるのでこれで手を打ちます
妻野歯科のところから線路に沿った道に出て、向島第3踏切は渡れず、そのまま線路に沿っていき、線路を潜り、蓮池を抜けて帰ってきます
この道中ではオバチャリは18台中ヘルメットの装着はありません
小径車は6台でヘルメットの装着はありません
子供用は2台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
この行程ではオバチャリは338台中6人がヘルメットを装着しています
小径車は67台中4人がヘルメットを装着しています
フラットバーは38台中ヘルメットの装着はありません
ロードバイクは19台中6人がヘルメットを装着しています
Uberの宅配は2台でいずれもヘルメットを装着しています
子供用は7台で1人がヘルメットを装着しています
買ってきたものは3.5kg
持ち帰った飲み物は珈琲が0.6kg、バヤリースオレンジが0.6kg、Aquariusは手つかずなので飲んだ分は2.7kg
集めたものは1.9kg