9日は2月第2陣です | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

大谷大学も京都外国語大学も1回1通だけなので回数を重ねるしかありません

この2つを軸に、中信美術館を攻めるパタンでしょうか

1回1つのところは回数攻める必要があるので回数攻めるしかない

8日の予定でしたが、11時頃までは天気が良くて日和だったのが、11時半頃から曇ってきて、風も強くなって、前日より酷い状況です

9日は1日中天気が良さそうで、自転車日和です

まだ気温も低いので出掛けるのは遅めです

モグの来客では11時のrouletteをやれば夜遅くまで必要がないのがいいです

丁度季節的にもこのタイミングがいい感じですね

金曜なのでゴミ出しをあさいちのプレミアムトークを見ながら行い、食事も済ませます

持ち物は飲むものがバヤリースオレンジが0.7kg、珈琲が0.4kg、緑茶が1.1kgにAquarius0.3kg、ルイボス茶0.6kg、ヘルシア0.4kgの合計3.5kg

回収箱用、墓参り用、着替えのシャツが合計で0.8kg

リュックは2kg、前鞄は2.5kg

前回とほぼ同じ時刻の出動です

この日の予定は前回程北風は強くなさそうなので、京都外国語大学を先に行き、そこから北東へ向かって大谷が医学に向かいます

中信美術館は先に行くか帰りに寄るかで考えることになります

あとは行き方でどこに寄るかを考えます

最初に通る道が工事の関係で通れないので、少し離れた公園に出て、そこから出発です

南遊田を抜けて西小倉小学校の前の道を北西に行きます

若干向かい風ですが、これも向島駅の南側の踏切から延びる道を越えるとそれがなくなる感じです

土手沿いに出て、この日は1号線に出ます

1号線を潜って北行き車線に出ます

横大路を越えて、油掛通りでは目の前でやられます

大手筋を越えて、そのまま丹波橋まで入って西に入ろうと思うのですが、手前でやられてここから入り込む羽目になります

最初の道を北上して丹波橋に出ますが、本線に出られず、側道を行くと、いつもの道の手前で物凄い登りです

この先で車が立ち往生して困ります

これをやり過ごして先行して自転車道に出ます

津知橋通りを渡るのに難儀します

信号まで行くと果てしなく足止めを食らうので、手前で渡ろうとしますが、車の流れが続いて渡る機会が中々なくて、ここで足止めを食らう羽目になります

自転車道に並行する道を行きますが、この日は珍しくこの無法地帯の道に車が1台も停まっていません

向かい風なのか思うようには進めなくて折角の快適な状態を十分には活かせませんが

次の大通りを突破して、次にやられるのは石原団地前のバス停の先の信号です

ここで半時間となります

ここで記録している間に信号丸1つ分掛かります

この先、石原を突破、九条の手前でやられます

九条を突破、八条の1つ手前でやられます

八条をそのまま直進しようとすると、八条でもやられます

信号が短すぎて八条を直進することはほぼ不可能な感じです

右折で天神川通りに出ます

天神川通りをまっすぐ、ここでは止まらずに五条まで来ます

五条でやられ、次のところでもやられます

この展開は府道69号線とその手前の道の感じに似ています

信号のタイミングがかなりずれています

これは厄介です

ここからノンストップで京都外国語大学に来ます

この道中ではオバチャリは48台中2人がヘルメットを装着しています

小径車は10台中1人がヘルメットを装着しています

フラットバーは8台でヘルメットの装着はありません

ロードバイクは6台で5人がヘルメットを装着しています

前回同様に入口のところに自転車を立て掛けようとすると、守衛が駐輪場はこの建物の裏にあるというのです

ここに入ってスタンプを押してすぐに戻るというのですが聞き入れてもらえません

やむなく駐輪場に行きます

ここでシャツを着替えます更に上に着ているパジャマも脱いで、トレーナをシャツの上に着ます

トレーナとセータは暑いので脱ぎます

脱いだシャツと軍手は干しておきます

そしてエレベータホールに行きます

ここまでは68歩

ここからエレベータで4階に上がります

そして記録をしてスタンプを押してもらいます

そこで、他のところでも伝えている提案を言います

・複数通応募できるのに、現状の形式では冊子がゴミになる
・見開きのところに1枚のスタンプの台紙を挟んでおいて、指定された場所に押すようにする
7×5=35個がA4の紙面に押すことができるので、3ページ分で105個押せることになり、今回の96箇所は十分に対応できる
残る1ページに記念品と提供施設一覧に何口応募するという項目と、志望の順位を記す欄を設け、個人情報を記入する部分を用意すればすっきりとするし、仮に数え間違いがあっても、順位が低い方から1つづつ減らしていけばいいだけ
・ミュージアムなので、観光客を呼び込む材料としてはいい
そこで、スタンプラリーを観光客にも広めていく
ここで担当者はホテルなどにもこの冊子が置かれているので、観光客を取り込むことは考えているようだと言います

10月17日に来た際にも対応がいまいちでしたが、やはりこれに関してはトップダウンで行われている模様です

ホテルに置かれているのであれば、やはり有名どころにしか足を運ぶことはないと思います

でも、事務局としてもできることはこれが限界なのでしょう

確かに、各区役所には置かれていますが、1月27日に伏見区役所でも、東山区役所でも入手できませんでした

ここに年配の女性が入ってくるので、2種類の台紙を紹介すると、ミュージアムロードハモっているとのことで、大学ミュージアム連携の方を受け取ります

ここで大学ミュージアム連携を3通、ミュージアムロードを6通確保します

ここからエレベータで地上階に下りていき、駐輪場に戻ります

エレベータホールから自転車のところまでは72歩

ここから天神川通りに出て、北上します

ここからはかなり急な登りです

三条と御池を越えて、突き当たりの手前で信号が変わるので、ここから東に行きます

大通りに出たところで北上して突き当たりに出ると、太子道です

太子道を東に行き、馬代通りを北上して丸太町に出ます

更に北上して、京都アスニーと往路での中信美術館に行くことはなくなります

このまま一条通まで北上して、ここから西に行き、西大路を越えて京都佛立ミュージアムに出ます

この道中ではオバチャリは42台中ヘルメットの装着はありません

小径車は10台中ヘルメットの装着はありません

フラットバーは4台でヘルメットの装着はありません

駐輪スペースに立て掛けて入口へと移動します

ここの難点は駐輪場から入口までが遠いことです

入口から入り、受付までは76歩

そしてスタンプ台でスタンプを押します

予定数16通にスタンプを押します

京都佛立ミュージアムでは3月25日まで杉野宣雄押し花アート展が開催されています
朝ドラらんまんの押し花制作を担当している人物です
北野天満宮は目と鼻の先なので、ここに自転車を置いて、北野天満宮にお参りするのが良さそうです
2つを見れば1粒で2度美味しい
2月9日に行ってそう感じました
更に、仏教についても書かれた展示があり、仏教の腐敗についても赤裸々に書かれています
これは是非見ていただきたい
ここはもう来ない予定なので取り敢えずは中を見ますが、中々のものです
刺繍や片にも同じようなものがありますが、作品の元になるのが刺繍であるか、押し花であるかの違いだけです

実に見事なものです

仏教に関しては、仏陀の教えを新世界から派遣されたものが本人から聞いて書物に起こせばいいだけですね

それは他の宗教でも同じことが言えます

いずれの宗教でも、宗教団体ができた時点で腐敗は始まるようです

なので新世界では宗教団体を作らせないようにすることが大切です

ここで少し時間を取ります

ここから北野天満宮に出て、更に北上して、五辻に来ます

上七軒がこの一帯なのですが石畳になっています

ここから五辻通りを東に行き、一度信号で北上して、寺之内で千本に出るようです

ここからツラッティに行きます

千本を北上して、鞍馬口の北で反対車線の歩道に渡ります

入口から入ると、駐輪スペースは満杯です

やむなく、壁に立て掛けます

この道中ではオバチャリは16台中ヘルメットの装着はありません

小径車は2台でヘルメットの装着はありません

ロードバイクは1台でヘルメット装着しています

ここから入口まで移動して、スリッパに履き替えます

下駄箱までは土足用のカーペットが敷かれていて、ツラッティに行くのにはいいのですが、事務所からはそのカーペットを横切らねばならず、意味があるのかなという感じです

ツラッティにいくと、席を外しているので、事務所へとのことで、事務所に行くと、年配の男性職員が出てきてくれますが、鍵が掛かっているので、鍵を持ってきて開けてくれます

そこでスタンプを自分で押すことにして渡してもらい、自分で押します

予定分の16通に押します

ここから再び自転車のところに戻り、千本を北に登っていって北大路に出ます

高校駅伝や都道府県対抗女子駅伝なんかで見ると、ここか最も高いところになる

北大路を渡って、東行き車線に出ます

ここからは一気に崖を駆け下ります

まさか大宮でやられるとは思いもしませんでした

大宮北大路と言えば、祖母のところに行くのによく通った馴染みある場所です

この先はノンストップで、北大路駅手前で反対車線に渡ると大谷大学です

この道中ではオバチャリは29台中ヘルメットの装着はありません

小径車は6台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは3台でヘルメットの装着はありません

レンタサイクルは2台でヘルメットの装着はありません

この日はバイクラックに立て掛けて中に入ります

受付から直に入ります

3回見ていると何がどこにあるかなどもわかってきます

外に出てトイレに行きます

そのあとでアンケートに記入して、受付でスタンプを押してもらい、この日もメモ帳をもらいます

ここから再び自転車のところに戻ります

ここから堀川に出ます

この日も紫明でやられます

更に今出川でやられるので、ここから東にいって油小路を南下していき、樂美術館に行きます

北から行くと駐輪場が先にあるので、そこに自転車を立て掛けることになります

このコースで行くなら、考古資料館と西陣織会館を経てくるのがお薦めです

この道中ではオバチャリは22台中ヘルメットの装着はありません

小径車は7台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは3台でヘルメットの装着はありません

入口でスリッパに履き替えて入ることになります

ここのいいのは入場料は3500円と高額ですが、入場しなくてもいいのです

予定数16通に押します

台紙の確保はありません

再び自転車のところに戻ります

ここからは油小路を南下して中信美術館に来ます

到着したとき、年配の男性が丁度出るところで、置くところはあるといってくれます

それに従い鎖のところに立て掛けて中に入ります

まずはここでもスリッパに履き替えることになります

ここの面白いのは、釦を押すと、自動で出てくるのです

ここで1通に押してもらうことになります

1階と2階に展示があるとのことですが、ゆっくりできるときに見ることにして、この日は見送ります

また来ると言ってここをあとにします

堀川に出て堀川を南下します

丸太町は突破、押小路で信号が赤になるので、側道に入りますが、御池でやられます

次はいつもやられる蛸薬師は突破できるも、錦でやられます

ここからは巧く四条、高辻、松原、五条を突破、七条でやられます

ここから直進レーンに入り、八条は突破するも、東寺道でやられます

九条を突破して札ノ辻でやられ、十条を突破して阪神高速のインタチェンジのところでやられます

ここから久世橋を突破して、鴨川大橋に差し掛かります

鴨川大橋では11℃

ここからいつもは煮え湯を飲まされる名神高速道路に沿った道では上で持つことなく直進します

ここから直通で行くと、城南宮道の次のワコールのところでやられます

ここでやられるのはごく稀ですね

ここから直進して、津知橋通りを突破すると、次にやられるのは丹波橋、更に大手筋と横大路でもやられます

横大路で半時間です

宇治川の橋を登りますが、13℃

ここから下ると40.8km/hまで上昇しますが、下ったところでボトルが墜ちてしまい、それを拾うのに少し手間取ります

最初の出入り口から出て、自動車は入れないようにされている通路を通ります

そのまま直進すると、京滋バイパスを潜ったところでこの日もその先は工事が行われているので迂回することになります

未舗装のところを通るのは辛い

いつもの道の手前に工事車が止まっているのが見えます

いつもの道から下りて行きますが、土手は虫が湧いています

2月なのに

そういえば以前もこの時期に虫が湧いているのがあります

山音通りから最初の道を南下していきます

府道81号線を渡り、そのまままっすぐ、6番通りから東にいり、フレンドマートに来ます

この道中ではオバチャリは105台中4人がヘルメットを装着しています

小径車は23台中2人がヘルメットを装着しています

フラットバーは14台中1人がヘルメットの装着しています

ロードバイクは3台で2人がヘルメットを装着しています

自転車を駐輪スペースの手摺に立て掛けて中に入ります

ここでトレー6個を回収箱に入れ、緑茶、バヤリースオレンジ、珈琲を飲んでしまい、ボトルを濯いで回収箱に入れます

一通り見ますが、買うものはありません

ここから北上して業務スーパーに来ます

この道中ではオバチャリは12台中ヘルメットの装着はありません

小径車は2台でヘルメットの装着はありません

自転車は植え込みのところに立て掛けて中に入ります

とにかく、この日の分の鶏肝がないので、これを補充しなければなりません

一目散に精肉コーナに行くと、巧い組み合わせがあるので3つを買います

これで終えます

ここから府道81号線を渡って北上して山音通りにでて帰ってきます

この道中ではオバチャリは8台でヘルメットの装着はありません

小径車は2台でヘルメットの装着はありません

この行程ではオバチャリは282台中6人がヘルメットを装着しています
小径車は62台中3人がヘルメットを装着しています
フラットバーは32台中1人がヘルメットの装着しています
ロードバイクは10台中8人がヘルメットを装着しています
レンタサイクルは2台でヘルメットの装着はありません
買ってきたものは1.7kg

集めた書類などは0.7kg