27日は | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

元々、前日はミュージアムロードの台紙を確保しに伏見区役所を攻める方向です
当日は天気もいいので、向かい風が難儀なので、攻めても森林総合研究所関西支所森の展示館だけです
そのあとで城南宮での取水もしておきたいところです
今日から6日間で連日どこかを攻めるのであれば、やはり、ここで片付けておくのが無難です
北風ということを考えれば、伏見回りで伏見区役所から生協に行き、ここに自転車を置いて登ることになるでしょう
ここから戻ってきてに行き、ここから城南宮に行く計画です
ところが強風と寒さでこの日は見送り
翌27日は住宅博に行き、そこからミュージアムロードの台紙を確保しに伏見区役所を攻める方向です

そこから七条の 京都美術工芸大学から、東山区役所で更に台紙を確保して、 京都市文化財建造物保存技術研修センターを攻めるとこの日は終わるでしょうか

もしくは伏見区役所から城南宮に向かい、取水する

少し寒いので、早い時間の出動は難しそうです

昼前にアンケートを入力します
石清水八幡宮の際にパンを消費しないのと、体重が増えてきていることから、短距離での補給は必要ないので、食料は持って出ません
飲むものは石清水八幡宮の際の残りのバヤリースオレンジが0.8kg、珈琲が0.5kgに、緑茶が900mlのボトル2本で1.7kgの合計3kg
前鞄は1.7kg、リュックは2.4kg
出発しようとしたところ、大学ミュージアム連携のスタンプラリーの台紙を持っていないことに気付き、取りに戻ります
これを前鞄に入れます
これが0.2kgなので、前鞄は1.9kgになります
昼過ぎの出動で、蓮池を抜けて線路を潜り、府道69号線に出ますが、渋滞が凄まじい
何が楽しくてこの渋滞にいるんでしょうか
府道に出るときにフラットバーが2台連なって歩道を北に通過しています
これを待ってから入ることになります
順当に行きますが、京滋バイパスでは目の前で煮え湯を飲まされることになります
追い抜いていった先程のフラットバーが追いついてくるという何とも酷いことになっています
北風で進めないということもあるのですが
府道245号線では右折で入り、そのまままっすぐ行きますが、土手のところでやられます
ここから隠元橋を渡り、川沿いに北上していきます
土手から下ったところでまた信号が赤になるので、手前の土手の上で信号が青になるのを待つしかありません
信号が青荷練ったところで下り、まっすぐ行って、突き当たりを東へと登って行きます
京阪木幡駅の南側の踏切を渡って北上、この道はできるだけ避けたいのですが、それは杞憂に終わります
この道を突き当たりまで行き、突き当たりを西に行きます
東行き車線は恐らく府道から続くのでしょうが、この道を越えてまだ連なっています
新世界はまた遠のいた感じです
西に行くと山科川を渡るスロープが現れます
これを登りますが、アウターで登るのはかなり辛い
若い時代は力でねじ伏せていたことがわかります
山科川を渡ると京阪六地蔵駅です
焼き討ち事件の判決が昨日出ましたが、肝心の京都アニメーションの建物は見当たりません
ここから線路に沿っていくと住宅博の入口に来ます
この道中ではオバチャリは17台中ヘルメットの装着はありません
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは3台でヘルメットの装着はありません
子供用は2台で1人がヘルメットを装着しています
いつもとは違う入口から入るので、ここからいつもの事務所脇まで移動します
そこに自転車を立て掛けて事務所に入ります
奥側に入口があり、そこから入ります
夫婦が受付をしていて、男性が待っているところに来ます
男性はすぐに受付に入り、その男性が受付を済ませたところで番が回ってきます
既に入力をしているので楽です
ダイレクトメールによる菓子詰め合わせをもらう券と抽選券を受け取り、更にQUOカードをもらうことになります
QUOカードはおうじとおうじよに渡すのに丁度いい
あれだけ喜んだら行かないわけにもいかないでしょう
抽選の場所まで移動します
子供を連れた女性が手続きをしており、男性が待っている状況です
すぐに男性の番となり、男性が済ませて番が回ってきます
菓子詰め合わせは賞味期限が3月29日までなので、おうじとおうじよが来るなら間に合います
ガラポンでは桃色の玉が出てきて、万能オープナをもらうことになります
最初はそれだけですが、受付の女性が抽選の参加賞としてハンドタオルを渡すのを忘れているとのことで、ハンドタオルももらいます
ここから自転車のところに戻ります
外環状線に出て外環状線を西へ、桃山南口でやられます
更に西に行くと観月橋でやられます
ここからは通り慣れた道で、南浜小学校の南側の踏切を渡ります
月桂冠大倉記念館は閉まっているような感じです
取り敢えずは通過して、鳥せいのところから1筋西にいって北上、伏見区役所の南側の信号を突破して、伏見区役所に来ます
この道中ではオバチャリは22台中2人がヘルメットを装着しています
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは3台でヘルメットの装着はありません
子供用は2台でヘルメットの装着はありません
早速中に入り、京都ミュージアムロードの台紙を探しますが見当たりません
区役所では市長選挙の期日前投票が行われています
血圧計があるので測定します
ここで着ている服を脱ぎますが、シャツはボトボトです
上が97、下が58で、脈拍は108
若干低めですが、やはり脈拍が多いところを見ると、かなり苦しい展開であることが見て取れます
ここでシャツを脱いで、着ていた他の衣類を着ます
脱いだシャツを荷台に積みます
更に北上して、伏見中学校を迂回する形でmandaiに来ます
この道中ではオバチャリは19台中ヘルメットの装着はありません
小径車は3台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
自転車を駐輪スペースの手摺に立て掛けて中に入ります
トレー2個と透明トレー2個を回収箱に入れます
ここから丹波橋通りを東に登り、最初の道を北上します
五叉路を越え、突き当たりから東へ登って行きます
この日はこのまま師団街道まで登ります
24号線では珍しく信号が青なのでそのまま北上します
こちらも凄まじい渋滞です
自転車を次々と追い抜いていきます
山科からの道である府道35号線の折れ曲りでは少し足止めですが、比較的スムーズです
名神高速道路の手前も通過して、藤森でやられます
ここから先はスムーズです
龍谷大学前でやられます
その先はノンストップです
伏見稲荷入口のところも今回は突破、その先では十条でやられます
ここからまっすぐ行くと、分岐で信号が赤になるので、ここから側道に入ります
側道を北上して、合流点では信号が青なので合流もスムーズです
次にやられるのは塩小路です
七条を突破して、正面通りを右折で入り込みます
京都美術工芸大学に入ります
この道中ではオバチャリは42台中1人がヘルメットを装着しています
小径車は8台で1人がヘルメットを装着しています
フラットバーは4台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは3台でいずれもヘルメットを装着しています
宅配のリュックを担いだのは2台でヘルメットの装着はありません
子供用は3台でヘルメットの装着はありません
自転車を駐輪スペースの壁に立て掛けて中に入ります
事務所のある建物側には川端通り方向に行くと入口があるのですが、慣れでしょうか、東側から入り込みます
少し大回りになります
事務所を通り過ぎて入口から入ります
呼び出しはどのようにすればいいのかがわからないので、カウンタの方に行くと、受話器で呼び出しということなので、それに従うと、最初は土日祝は休みだというのですが、ホームページでは土日祝も開いているように書かれているというと、そうなんでしょうとのことで、何ともいい加減です
スタンプは事務所でとのことで、事務所に入ると、受話器越しに話した女性が戻ってくるところです
そこで、先程話した者だと伝え、スタンプについて訊くと、出してくれるので、自分で押すといい、残りの12通に押します
更にここで台紙を10通確保していきます
自転車のところに戻ります
正面通りに出て東に行くと広いところに出ます
その先は豊国神社です
ここは2020年に入場料が掛かることがわかっているので見送っています
ここから北上して五条通に出ます
歩道を22km/h程度で登って行きます
ロードレーサーから見れば大した登りでもないのでしょうが、まさに人間機関車と言えましょう
東大路に出て、北上します
横断歩道で渡りますが、車が多くて難儀します
歩行者もおびただしい数です
このまま行って、東山区役所に来ます
この道中ではオバチャリは8台でヘルメットの装着はありません
自転車を駐輪スペースの手摺に立てかけて中に入ります
建物に続く通路には男性が2人少し離れたところに立っています
募金でしょうか?
中に入って京都ミュージアムロードの台紙を探しますが、見当たりません
ここでも市長選挙の期日前投票が行われています
外に出て、飲むものを全て持って、歩いて行きます
清水道では信号で足止め、ここから仕切り直しです
車が列をなすのと、見るからに人、人、人という感じです
そこを大股で歩いて行きます
最初の脇道を入り込むと京都市文化財建造物保存技術研修センターです
往路は14時12分20秒出発、14時16分丁度の到着で、所要時間3分40秒、歩数432歩
中に入ると、目の前にスタンプ台です
ここで台紙を16通以上確保する以外にありませんが、幸いにして台紙は大量にありますが、冊子になっています
やはり、去年の3月16日に提案したことが何一つ聞き入れられていないことが確認出来ます
それが教育委員会ですから、京都市の教育はお先真っ暗です
SGDsを掲げている筈が、ゴミを大量生産しているのです
印刷会社に便宜を図らねばならない理由もしくは、そこからのキックバックでもあるのでしょうか?
観光資源がなければ京都市なんて衰退していくこと間違いなしです
そもそも、もう、若い世代が京都市に住めないそうなので
もう、京都市には人が住まないで、観光と地場産業に特化すればいいのではないでしょうか?
あと数年で京都市は財政破綻するそうですので
ここから下っていきます
この界隈は特に酷いものですが、まさに人間のゴミ捨て場とでも言えましょうか
この凄まじさは嵐山と同じですが、ここは近寄る場所ではありません
心ある人は清水寺は行かないでしょう
復路は大股で歩を進めていきます
14時31分45秒出発、14時24分30秒に清水道に辿り着きます
歩数は378歩
ここで足止めです
この津中ではオバチャリは2台でヘルメットの装着はありません
東山区役所に戻ると、先程の2人の男性が同じ位置にいます
建物に近い方にいる男性はNHKの腕章をしており、東大路側の男性は読売新聞の旗のようなものが見えます
どうやら出口調査のようです
台紙を荷台に積んで、その上に飲み物を乗せて、更に脱いだシャツを積みます
東大路の南行き車線に出て南下します
五条通を突破しますが、馬町でやられます
その先は七条を突破するも、今熊野でやられます
ここから西に下るという手もありますが、そのまま南下していきます
バスを右側から追い抜く際にかなり大きな衝撃を受けます
何かにはまったら、すぐにタイヤがパンクする恐れがあります
その不安がありますが、何とか凌いでいるようです
九条通を西に行き、川端通りを下ります
十条の一つ手前では手間取りますが、その先の十条は突破、十条の手前から渋滞が始まります
そういう動かない乗り物を乗るのは懲りないのか?
この状態ですが、直通でいけます
龍谷大学前の次でやられます
その先はスムーズですが、山科からの道に繋がるところが渋滞しています
しかも信号が青で、これは無理だろうと思いますが、奇跡的に突破します
ここからはスムーズですが、墨染でやられます
24号線は突破、渡って最初の道を下り、突き当たりから南下して行きに通った道に出て、この道を西にいって、水路を渡って南下します
丹波橋通りでは信号は青なのに車に阻まれるという弊害が出ます
次の通りを突破して生協に来ます
この道中ではオバチャリは43台中2人がヘルメットを装着しています
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは3台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは3台でいずれもヘルメットを装着しています
子供用は3台で2人がヘルメットを装着しています
自転車を駐輪スペースに立て掛けて中に入ります
まずは開いた900mlのボトルを濯いで回収箱に入れます
青果コーナから日配コーナ、鮮魚コーナ、精肉コーナを経て惣菜コーナにくると、幾つか2割引があります
中華3点盛りがあるのでこれは欲しいところです
464円なので、ここに何を組み合わせるかですが、九条葱餃子が304円に鰺南蛮漬け238円を組み合わせると1006円でしかも消費税の繰り上がりもなく、ポイントが追加されます
これで手を打ちます
他には買うものもないのでこれで終えます
西側の出入り口から出て、南下して、突き当たりを東にずれて、更に南下して、南浜小学校の東側の踏切を渡ります
観月橋を渡り、いつもの道を帰ります
向島第3踏切を渡り、線路に沿った通路を通って蓮池を抜けて帰ってきます
この道中ではオバチャリは26台中1人がヘルメットの装着しています
小径車は6台で1人がヘルメットの装着しています
フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは2台で1人がヘルメットの装着しています
子供用は3台でヘルメットの装着はありません
この行程ではオバチャリは171台中6人がヘルメットを装着しています
小径車は29台中2人がヘルメットを装着しています
フラットバーは17台中ヘルメットの装着はありません
ロードバイクは8台で7人がヘルメットを装着しています
子供用は13台で3人がヘルメットを装着しています
宅配のリュックを担いだのは2台でヘルメットの装着はありません
持ち帰った飲み物はバヤリースオレンジが0.5kg、緑茶が0.8kgの合計1.3kgなので、飲んだ分は1.7kg
買ってきたものは1kg
台紙は1.5kg
住宅博でもらったものは0.7kg