19日は | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

昼過ぎに伊勢田に赴きます

朝に低脂肪乳を飲んでしまったためで、低脂肪乳に鶏肝を1つ組み合わせればいい感じになります

あとは拉麺にしようと思い、生麺を買えればいいかなと考えています

ついでにフレンドマートにも行きます

午前中を予定していますが、午後になって仕舞います

ゴミ出しもしてからの出動です

山音通りに出て南西行きの車線に入るのに手こずります

横断歩道で渡る格好となり、その後は順調に進みます

車は先に行きますが、信号のタイミングで、同じになるんです

向かい風なのでこちらは遅めです

いつものところから南下して、府道81号線では右折車と一緒に回ります

ここで少し手こずります

更に南下してフレンドマートに来ます

この道中ではオバチャリは10台中ヘルメットの装着はありません

小径車は2台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは1台でヘルメットを装着していません

自転車を壁に立て掛けて中に入ります

まずはトレー2個と牛乳パック2個を回収箱に入れます

買うものは余り考えていませんが、パンコーナから惣菜コーナに来ると、惣菜はどういう感じかがわかります

2つ780円というものがありますが、398円なので余りやすくはなりません

精肉コーナではベーコンブロックとロースハムが100g108円なので見送りです

鮮魚コーナに来ると、ホッケの開きが198円でそれが158円になっています

これは迷わず買いです

他に何かと思いますが、買うものはないのでこれで終えます

ポイントが1000ポイントになるので、ここでポイントの払い出しを行います

ここから北上して業務スーパーに来ます

この道中ではオバチャリは9台でヘルメットの装着はありません

寒いためか自転車は少ないのですが、スーパーマツモトと業務スーパー、フレンドマート付近で多く見かけます

自転車を駐輪スペースの手摺に立て掛けて中に入ります

白菜は以前に買ったものより小ぶりで198円です

生麺は198円なので、まずは単独で買います

続いて低脂肪乳に鶏肝を組み合わせるのですが、巧い具合に263円のものがあり、それを組み合わせて371円でポイントは2ポイントです

これを買うところで、カレールーを買うことを思い出します

S&Bのとろけるカレーを買います

1kgが578円なので、スパゲティやうどん、拉麺に最適です

これで終えます

府道81号線を渡って北上すると、山音通りでは信号が赤です

しかしすぐに青になるのでそれで渡ります

西小倉小学校の前を越えて、前に自転車がいます

これを躱して、米屋のところでは灯油が1920円なので、少し値上がりしているようです

ここも越えて帰ってきます

この道中ではオバチャリは12台中ヘルメットの装着はありません

小径車は2台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは1台でヘルメットを装着していません
この行程ではオバチャリは31台中ヘルメットの装着はありません
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
買ってきたものは3.6kg
このあと夕方に宇治樋の尻方面に向かいます

寒いので緑茶は持ちません

山音通りに出て駅方面に向かいます

高校生が何人かポツポツと歩いています

地下道では往路は80歩

細い道を行きますが、巧い具合にいけます

踏切からの道では車がこの道と交差するところよりも先まで繋がっています

更に新世界が遠のいている感じです

mandaiに来ます

この道中ではオバチャリは28台中1人がヘルメットを装着しています

小径車は5台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
子供用は1台でヘルメットを装着していません

自転車を壁のところに立て掛けて中に入ります

まずは透明トレーを4個回収箱に入れます

この日の目的はキューピーマヨネーズを買うのですが、この時間帯にもかかわらずまだかなり残っています

これを確保すると、313円位に合わせたいところです

精肉コーナに来ると、豚ロースの1割引はありませんが、まずは豚ローススライスを組み合わせることにします

大型のトレーで363円のものを組み合わせます

続いて豚ロース生姜焼き用を2つ買うのですが、大型と中型で組むしかないのかなと思っていると、生麺3多摩が100円になっています

これが3つあるので、これを確保します

続いて豚ロース生姜焼き用を2つ組み合わせます

1040円になります

これで残高は527円になります

泣いても笑っても翌日のチャージは不可欠となります

1万円当たり150円もらえるという通常の水曜の1.5倍となるので、これはまさにmandaiからの恵みです

ここから南側の道を東に行き、南下してフレンドマートに来ます

この道中ではオバチャリは8台でヘルメットの装着はありません

小径車は1台でヘルメットを装着していません

小雨が降っているようなので、自転車は屋根のある駐輪スペースの手摺に立て掛けて中に入ります

青果コーナから日配コーナ、鮮魚コーナを見ますが、そうは巧くいきません

精肉コーナを経て惣菜コーナにきます

3割引は大きな蝦マヨネーズだけで、何を組み合わせようと思うと、引っかかって何かが落ちます

それを戻すと、それが自慢のチキンカツの3割引です

それが157円なので、大きな蝦マヨネーズの278円と合わせて433円です

まずはこれで精算

続いて、W出汁のとろーりたこ焼を単独で買います

府道249号線の西行車線はこの日も数珠つなぎです

やむなくこの日も歩道を帰ることにします

郵便局のところは突破しますが、次のLAWSONのところでは信号が変わるので、ここで西行車線に出ます

分岐を突破して、次の信号でやられます

ここから細い道に逃れて府道69号線に差し掛かるも、やられてしまいます

地下道を通ります

復路では96歩

ここから来た道を帰ります

この道中ではオバチャリは19台中ヘルメットの装着はありません

小径車は3台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは4台でヘルメットの装着はありません

この行程ではオバチャリは55台中1人がヘルメットを装着しています
小径車は9台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは6台でヘルメットの装着はありません
子供用は1台でヘルメットを装着していません
買ってきたものは3.8kg

この日の行程は移動距離8.7km

オバチャリは96台中1人がヘルメットを装着しています
小径車は13台中ヘルメットの装着はありません
フラットバーは8台でヘルメットの装着はありません
子供用は1台でヘルメットを装着していません
買ってきたものは合計で7.4kg