動画あり】『セブンスドラゴン2020』デ | dickwardtiruのブログ

dickwardtiruのブログ

ブログの説明を入力します。

破壊力抜群のド派手な技を見よ! セガのPSP用ソフト『 セブンスドラゴン2020 』(2011年10月27日発売予定). 本作に登場する職業のひとつ、デストロイヤーのバトルムービーが公開. デストロイヤーは、運動能力Sランク、達人級の武道の使い手から選抜される職業. さまざまな破壊力抜群のスキルを習得するほか、物理ダメージ軽減や、カウンターを放つスキルなども習得可能. 攻撃した敵に"デストロイ"という特殊状態を与え、超強力なコンボを叩き込むこともできる. 力押しだけではなく、よりテクニカルな戦闘もできるのだ. 再生するにはプラグインが必要です. (C)SEGA ※画面は開発中のものです. どもです、電撃乙女部のまり蔵です. 今週は、フィギュアメーカー・アルターから2012年1月に発売される2つのアイテムを紹介します. 現在アルターは、女性をターゲットにした塗装済完成品シリーズ"アルタイル(ALTAiR)"を展開中です. 電撃乙女部では、これまでに ワンダーフェスティバル(ワンフェス) に出展されたアルタイルのアイテムを紹介してきました. 今回は、アルタイルから来年1月に発売されるアイテム2つをピックアップ. ワンフェス 2011[夏] で制作が発表された『ぬいぐるみ 鏑木・T・虎徹』と、PVC塗装済完成品フィギュア『折原 臨也』を、写真とあわせて紹介しますっ! デフォルメになってもワイルドに吠えるぜ! 虎徹ぬいぐるみが登場 今年4月~9月にかけて放送され、絶大な人気を誇ったTVアニメ『TIGER & BUNNY』. 特殊能力を操るヒーローたちの活躍を描いた本作の主人公"鏑木・T・虎徹"が、キュートなぬいぐるみになって2012年1月に登場します. 『ぬいぐるみ 鏑木・T・虎徹』は、座った状態の全高が約200mmのノンスケールぬいぐるみ. お値段は3,360円(税込)です. デフォルメ仕様ですが、トレードマークのハンチング帽や髭はしっかり再現されています. 覆面ヒーロー・ワイルドタイガーになれる取り外し可能なマスクや、本編第8話でヒーローアカデミーを訪れた際に着けていた例のタスキも付属. マスクとタスキは取り外し可能です. 足には可動フレームが入っており、若干のポーズを付けることもできますよ~. ちなみに、 第2弾『ぬいぐるみ バーナビー・ブルックス Jr.』 の制作も決定しています. 気の早い話ですが、発売されたら2体一緒に並べたいですね! 大人気アニメ『TIGER & BUNNY』から、デフォルメ仕様の『ぬいぐるみ 鏑木・T・虎徹』が発売. なお、ぬいぐるみの中の可動フレームを曲げすぎると(75度以上)、破損する場合があるとのこと. お取り扱いにはご注意ください~. →次のページでは、PVC塗装済完成品フィギュア『折原 臨也』を紹介(2ページ目へ). 頂点を目指す者だからこそ見える極みの世界. FPSのプロゲーマーである田原氏の目には、どんな世界が映っているのか. 彼が歩んだプロの道、そして"ゲーミング"と呼ぶコミュニケーションの可能性について、数回にわたってお届けする. 【人物紹介】 FPSプロゲーマー 【田原"uNleashed"尚展】 大学在学中に単身渡米し、プロゲーマーチームに加入. 現在は各種イベントを主催しつつ、プロゲーマーとしても活動中. スポーツマンがFPSで プロと呼ばれるようになるまで ――まず、田原さんがFPSを始めたきっかけについて教えてください. ニンテンドウ64で発売された『007 ゴールデンアイ』が、初めて触れたFPSです. 小学5年生のころ、友だちの家で楽しくプレイしていました. その後、中学生のときに『PlayOnline』という海外のPCゲームを扱う雑誌を読みまして、その雑誌の付録にあったFPSの体験版をプレイしたら、すごくおもしろくて驚きました. ――それがきっかけでFPSに夢中に? そうですね. ただ、中学と高校ではハンドボール部に入っていて、さらに部長をやっていたので、ゲームをプレイする時間があまりとれませんでした. そのため、1日に1時間程度、オンライン対戦をプレイするぐらいでしたね. ――当時はどのタイトルをプレイしていましたか? 僕がプレイしていたFPSは、チーム対戦型の『Team Fortress Classic』でした. そのころは、ヨーロッパなどでオンラインの大会が開催され始めた時期でもあって、なかには賞金が出るような大会も存在したようです. 賞金うんぬんではなく、国内でもこういったオンラインの大会をやりたかったので、自分で大会を主催していました. そう考えると自分の原点は、プレイヤーというよりもイベンターといった感じですね. ――そこからプロとしての活動を始めるまでに、どのような経緯があったのでしょうか? 高校卒業後は大学に進学しまして、当初はアルティメットと呼ばれる、フリスビーを使って行うアメフトのようなスポーツを部活としてやっていたので、FPSはほとんどプレイしていませんでした. でも、試合中に前十字靱帯を切る怪我をしてしまいまして、アルティメットからは引退したんです. 運動ができなくなってしまったので、FPSをまたがんばってみるかと思ったのが、プロゲーマーへの道の発端. せっかく始めるからには目標がほしいと思い、まずは日本一を目指してみることにしました. ――いきなり日本一を目指したんですか! やるならこれだ! という感じですね. ちょうどそのころ、"e-Sports"という言葉が日本に入ってきまして、競技としてのFPSやスポーツゲーム、格闘ゲームなどが注目され始めました. 国内でも"e-Sportsスタジアム"という、賞金総額が15万円ぐらいのオフライン大会が開催されていまして、まずはこの大会に照準を合わせて練習を始めました. ただ、最初の大会は『Quake 4』を始めてから2週間ぐらいしかプレイする時間がなく、残念ながら2回戦で敗退してしまいました. ――うまく戦えなかったということですね. まさにそうです. その後、次の大会が3カ月後に予定されていたので練習を続けていたら、国内のオンライン対戦では自分より強い相手が見当たらないぐらいまで腕が上達したんですよ. これなら優勝できる! と自信を持っていたのですが、大会の3日前に主催者から「トーナメントで扱うゲームを変更する」との連絡がきまして... . ――それはどうしてなんでしょうか? 『Quake 4』は世界的には有名でしたが、日本にはあまりプレイヤーがいなかったようで、それが原因でしょう. 結局、僕が参加できる大会が日本に存在しない形となってしまいました. とはいえ、マジメに練習をしたからには、やはりなんらかの結果がほしいじゃないですか. そこで、それなら世界に挑戦してみよう! と決心したんです. 当時、僕は語学留学のために留学資金を貯めていたのですが、そのお金をゲームの大会のために使うことにしました. 『Quake 4』はアメリカ産のゲームなので、大会に出るために渡米を決意しましたね. ――北米の大会は、やはりオフラインですか? いえ、北米に行ってから最初に参加したのは、Cyber Evolutionという団体が主催しているオンラインの大会でした. この大会は、次に参加することになる"WSVG"という大会のオンライン部門にあたり、中堅クラスのゲーマーも参加していました. 大会のレベルが知りたくて出場したんですが、なんと初挑戦で4位に入賞することができました. すると、この結果を見たポルトガルの多国籍プロゲーマーチーム"Excello"から、チームに加入しないかと誘いがきまして、とんとん拍子でプロとして契約することになりました. ――いきなりプロ契約で声がかかるというのは、やはり世界が舞台となると規模が違いますね. 実はこの大会に出場した際に、海外のゲームメディアから、取材をたくさん受けていたんですよ. 元々アジアには『Quake 4』のプレイヤーがほぼいない状況でした. そんななか、日本人が自分のお金を使ってアメリカに来て、トーナメントに出ているということで、かなり注目を浴びました. そして、メディアに出たことで、投資対象としての価値が生まれたんだと思います. それとFPSでは珍しい日本人ということで、キャラクターが立っていた気もします. 僕の実力がどうこうというよりも、そういったところに強みがあったのでしょう. プロから業務ゲーマーへ そして再びプロへの道が開かれる ――プロになってからの活動はいかがでしたか? プロゲーマーとして初めて戦った大会は、カナダ・トロントで開催されたWSVGの本戦でした. ただ、運悪く初戦でロシア人のトッププレイヤー・Coollerと当たってしまい、1回戦で敗退しました. 悪いことは続くもので、この大会が終わってからすぐにWSVGの運営会社が倒産してしまったんです. このとき、日本に一時帰国していたのですが、ほかの国際大会も開催されないようでしたので、再び渡米することはやめました. 短い期間でしたが、プロゲーマーとしての活動はここでいったん終わりです. ただ、渡米中にFPS業界のいろいろな人とコネクションができたので、これを生かせないかと思い、次の活動を開始しました. ――どんな活動をされたのですか? 2008年から2009年半ばまでは、自分のプレイの様子を使ってそのゲームをプロモーションをするとか、メーカーが用意したサーバに常駐して挑戦者を待ち、相手が勝つと何かプレゼントをするといった業務ゲーマーのようなことをしていました. ――FPSのプレイヤーからは、やや離れていたということでしょうか? いえ、業務ゲーマーとしての活動はしつつも、『Quake Live』というFPSを、かなりプレイしていました. このゲームは、10年前に流行った『Quake III Arena』のリメイク作にあたります. ――『Quake Live』の大会には出場していたんですか? 国内のオンライン大会には出場していて、そこで何度か優勝しました. それらの実績が認められて、ARTISANというブランドでマウスパッドを販売しているグロウアップ・ジャパンさんが、スポンサーとして僕をバックアップしてくれることになりました. ――FPSのプロゲーマーとして、活動を再開することになったわけですね. そうです. 2010年はプロゲーマーとしての活動がメインになりました. プロになってから最初に出場した大会は、2010年の2月に台湾で開催されたIntel Extreme Masters4 Asian Championshipでした. この大会には、パートナーであり練習相手でもあるスウェーデン人のプレイヤーproZaCと、イギリス人のプレイヤーFendaと一緒に日本を出発して参加しました. プロとしての最初の仕事はARTISANのマウスパッドを使って勝つことです. ――大会の結果はいかがでしたか? 残念ながらロシア人のプレイヤーjiboと、一緒に行ったproZaCに負けてしまい、3位という結果になりました. そのproZaCもjiboに負けてしまって2位に. もう1人のFendaは僕に負けて4位となりました. ――アジアの大会なのに、田原さんを除くとヨーロッパ勢ばかりなんですね. 遠征中だったのかもしれません. トップ4のうち、僕達3人は日本から出発しましたが(笑). (10月6日掲載 Vol.1-2 へ続く) 【用語解説】 ●PlayOnline (株)アクセラ、および(株)デジキューブより刊行されていたPCゲーム雑誌. 海外タイトルを数多く扱い、それらのタイトルの体験版が収録されたCD-ROMを付属. ●Team Fortress Classic 最も有名なFPSの1つである『Half-Life』に、チーム戦のMOD(拡張プログラム)を導入した作品. 兵士や放火魔などの9種類のクラスから、プレイするキャラクターを選ぶことができる. ●e-Sports エレクトロニック・スポーツの略. FPSやRTSなど反射神経やその場の判断などが求められるゲームを、スポーツ競技の一種として扱う. ●Quake 4 2005年にPCで発売され、開発は前作までのid SoftwareからRaven Softwareに変更. 前作『Quake III Arena』と比べると、オンライン対戦モードに仕様変更が施されている. ●Excello 2004年に結成された、ポルトガルに本拠地を持つプロゲーマーチーム. さまざまな国籍のプロゲーマーが所属し、主にアメリカとヨーロッパの大会に参加している. チームへの日本人の加入は、2006年のGure氏が最初. ●WSVG 正式名称はWorld Series of Video Games. アメリカ、中国、カナダの3カ国で賞金総額が1億円を超える超巨大e-Sportsイベントとして注目されていたが、2007年9月にスポンサー不足による資金難により、ロサンゼルスやロンドンなど、予定されていた全大会が中止され、終了した. ●Cooller ロシア屈指の『Quake Live』トッププロゲーマー. 2002年にプロ活動を開始して以来、世界のさまざまな大会で優勝. 8月のQuakeCon 2010では準優勝の成績を残した. ●マウスパッド マウスで視点の移動を行うFPSでは、滑らかでないマウス動作は命取り. プロはマウスパッドにもこだわる. ●ARTISAN 日本のグロウアップ・ジャパンが販売しているマウスパッドのブランド名. アムンゼン織りの布製滑走面を採用し、均一な滑り心地を実現. ゲーマーから特に評価されている. QuakeCon 2010にて、会場の企業ブースに展示してあった同社のマウスパッドをとある選手が試用し、スポンサー外にもかかわらず大会でも活用. 同選手はかなりの成績を残した. ●proZaC スウェーデン人のプロゲーマー. 田原氏によると、常にハイテンションで『グラップラー刃牙』が大好き. 実力は、2001年に『Quake III Arena』のスウェーデン代表に選ばれたことからも折り紙付き. 数々の大会で優勝している『Quake』界屈指のベテランだ. 現在日本に留学中で2011年3月まで滞在予定. ―プロゲーマーとは― メーカーのロゴが入ったユニフォームを着て大会で勝つ. これもプロゲーマーとしての仕事の1つ. 1980年代の名人ブーム、1990年代の鉄人ブームなど、これまで日本のゲーム業界には、さまざまな有名ゲーマーが登場した. しかし、プロゲーマーというくくりになると、過去にプロを名乗っていたゲーマーは極端に少なくなる. またプロゲーマーといっても定義はさまざまだ. スポンサーであるメーカーから金銭面のバックアップを受け、それをもとにゲーム大会に参加する者、仕事として依頼されたゲームをプレイする者、そのどちらもプロゲーマーであると田原氏は言う. そのうえで田原氏は、日本人は性格上、権威(この場合、スポンサーとなるメーカー)がプロの定義付けを行わないと、プロに値する活動をしていても、プロを名乗らない傾向があると語る. 一方、欧米のプロゲーマー事情は日本とは異なる. 欧米では、まずプロであることを本人が名乗り始める. そして、大会に参加するなどの具体的な活動を始めて、スポンサーを勝ち取っていくという. このように日本と欧米では、プロゲーマーの発生過程が大きく違っている. ―『Quake Live』とは― 世界中のプレイヤーに支持される本作. 対戦における多彩な駆け引きが存分に詰まった良作だ. 『Quake Live』とは、1999年に発売された『Quake III Arena』をベースに開発された、基本プレイ料金無料のオンラインFPS. 近未来的な武器を用いたスピーディな銃撃戦を楽しむことができる. 多数のオンライン対戦モードのなかで田原氏がメインでプレイしているモードは、ステージ内で1対1で戦う"Duel(デュエル)". 仲間の存在による運の要素が介在しないため、個人の腕前がそのまま戦績につながる競技的な対戦バランスが実現した人気のモードである. 現在、アジアエリアでは日本と韓国に対戦サーバが設置されている. この記事が掲載されている『電撃ゲームス Vol.13』は、全国の書店で定価650円(税込)で好評発売中です. ▼『電撃ゲームス Vol.13』 発行: アスキー・メディアワークス 発売日: 2010年9月24日 価格: 650円(税込) 『電撃ゲームス Vol.13』の購入はこちら.