あなたへ捧げる美髪への道。。。 | 北海道 帯広 美容室 CRAVE 高橋ダイスケ official blog
現実、もとい地元に戻ってまいりました、、昨日は伊達にて講習でした。某美容師さんにやれやゴルァと脅されて…

で、前座と言うかオマケというか、8月の講習の際に実技展示のモデルをして頂いた方がいるんですがその方の縮毛矯正のリペアも。勝手にちゃっちゃかやるもんだと思ってたらなぜかその時からギャラリーが集ってて…ゆるるんとやるつもりだったのに。。

これ、8月の講習前に頂いた写真。
{D746E50C-E35D-4274-8668-5799B8B5EE64:01}
{28324B7E-358E-4F61-8C86-DDA482F7EE4D:01}
9月末の状態。
{F27718D0-A2DC-49DF-A708-CDA27B140F9D:01}
まあ、なんというか。薬剤が反応してデリケートな状態の髪に物理的な力がかかりすぎて…ってとこでしょうか。矯正の際にアイロンでガンガン引っ張られた経験のある方も多いのでは笑  あとは薬剤のオーバーパワーかな…

で、アフター。これまたわかりにくい笑
{14ED7D00-4EF8-44AE-BD54-08732BBD6123:01}
{2E834321-2D41-4B38-935B-820EFFF38569:01}
全体撮ったやつはピンボケ。。おれがぼけとるじゃないか…  わかりやすい写真もらえたら差し替えます。。。ちなみにシステムトリートメントもフラッシュ撮影も無しです( ̄▽ ̄)

で。タイトルにもあります通り。
矯正の失敗をリペアした髪はその後のホームケアこそ大切です!!
ま、矯正かけてない人もリペア毛では無い人も参考になるかもなんで。


とにかく、無理な力をかけないこと
タオルでガシガシふいたり、くしで梳かすのにひっかかってもガンガンやったり…
アイロンスタイリングやブローする時に引っ張ったり…これは想像するだけで恐ろしい。。。
どんな時も生まれたての子犬を扱うように聖母マリアの気持ちで愛でるような優しさで髪の毛を扱いましょう。

こらこら、濡れたまんま寝るなんて問題外!
髪ってのは濡れてる状態の方がデリケートなんです。なのでウダウダ言ってないでめんどくさがらずしっかり乾かして寝てくださいな。ちなみに半乾きとかで寝たら変な寝癖、臭いの原因にも…

乾かす前に髪をとかして、アウトバストリートメントを!
タオルでわーってふいてそのままがーって乾かして(なんなら乾き切ってないまま)終了、は昨日まで!目は粗くていいんで全体に根元から毛先まで自然に落ちる位置にとかしましょう。くし通りが悪かったら髪をわけて。これで乾かしながら髪がひっかかったり、変なひっぱりが起きたりするのをかなり防げます。んで、リペアした部分とか特にデリケートなとこはアウトバス(洗い流さない)トリートメントを。ちなみに個人的オススメはこれ↓
{6E924F22-1262-4A34-80FB-44AAE1F14D29:01}
女子の香りぷんぷんです(惚

タオルでガー!ドライヤーわー!半乾きでzzz!寝癖ひどいからアイロンで直しちゃえー!
んと、これほんと元も子もないです。マジで。↑に書いてるポイントを抑えればそんなにひどい寝癖はつかないはず。寝癖をどーするかより、どーしたら寝癖つかないか、を。

おまけ・髪質とダメージに合ったシャンプートリートメントを。
これは市販vsサロン品とかノンシリコンだのラウレスフリーとかの話ではなく。よくいいシャンプーって?と聞かれますがズバリ人それぞれです。お手頃品でもちゃんと合ったものを使えばそれなりに結果は出ますし、逆に高級品でも合ってなければ…って感じですね。んで、思ってる以上に自分の髪に合ったものを使えてる人って少ないなーって感じがします。この辺は担当美容師さんにご相談するのが1番かと。

と言うことで、少しでも髪が良くなっていけば幸いですので。遠く帯広から見守ってます(保護者
{2E457454-BD06-4443-B69B-B7573C433D4D:01}




Facebook→こちらにいます。
ご予約はこちらから→24時間予約可能です。
その他お問い合わせ等は→LINE ID:dicekb.gts