Facebookやってる方はお気軽にどーぞー( ̄▽ ̄)→こちら
僕には持ち上げたい仲間や守りたい場所、人、ものがあります、そのために自分に必要なのは一時的な成功より継続的な成長です。
そんな自己の学びのため、そして大切な仲間へ向けてアウトプットしています。
与えられるより与える側になるために、北海道の異端児目指します。
お疲れさまです。
早朝中途半端な時間の ブラジル-チリ戦 をしっかり見てのサロンワークでした。。(眠
お陰様で良い週末を終え、なんとか昨対更新と同月過去MAX達成。
明日1日残してるので気を抜かず6月ラストを終えて欲しいと思っています(丸投げ
これからも第二の故郷(勝手に)をしっかり応援したいと思います!
明日はオフを頂きまして、一泊二日で大阪出張です。
早くも今季2回目です。。
今回も、勉強のための出張です。
カットでもパーマでも、ケミカルでもありません。
経営を学びに行きます。
なぜそこまで投資して学びに行くのか。
シンプルに、僕の仕事は経営だからです。
今は小規模なので、サロンワークもバリバリやっていますが本職は経営者なんです。
そのビジネスの専門知識と専門技術でそのビジネスの経営はできない
どこかは忘れましたが、以前見てからずっと頭に残っている言葉です。
多くのサロンオーナーさんは、美容師としての研磨成長を積み重ねた先に独立します。
過去に自分で発信したことですが、これは転職なんです。
転職し、新しい職に就いたのに、それでも過去の職のスキルを磨き続け新しい職に関して勉強を全くしない。
こうやって冷静に文字にするとあり得ないことです。
そのあり得ないことを続けてたのが過去の自分でした。
上手く行くわけがないですよね。
幸い"数年間の現状維持"はできてたものの、右肩上がりせず。
今振り返れば当然です笑
今の自社のポジションや自分を客観視した時、とうてい守りに入るタイミングではないと判断しました。
他人を雇用してるなら尚更です。
僕の本業、オーナーにしかできない仕事とは、
戦略や独自化、仕組み作り、環境整備など組織の方向性を検討し、決めること。
集客、マネジメント、教育、、あと経理。
目の前のお客様を魅力するのは社員の子たちの仕事です。
マネジメントと教育は、ゆくゆくは社員へ任せるつもりです。
ただ、今のうちの組織もそうですが、ビジネスの成長過程においては、自らが第一線で稼いで成長への投資をする必要もあると思います。
しかし、その状況にとどまり続けてはいけない
いつまでたってもその状況でしかないならば、僕は経営をしてるんでなく、
"現場で1番優秀な美容師として営業をしている"だけです。
「自分でなくても売上げられる方法」
「自分がサロンにいなくても回っていく方法」
「スタッフがより顧客満足を提供できる方法」
「夢に描いた美容師像に1日でも早く成れる環境」
「安心して、心から楽しんで美容師に没頭できる環境」
これらを作り上げ、改良改善し、組織として成長し続けること。
そのためにまだまだ経営を学ばなくてはならないんです。
先日の、月末お疲れ飲み会(毎月スタッフに財布を荒らされる会とも言います。。。)でも、具体的に取り組んでいくべきこと、僕が思い描いている未来を伝えること、その他いい話をたくさんできました。
もっともっと持ち上げるためにしっかり学んできますよ!!