すいません、一足早い春がキテますwww
最近、「美香」なんですよおおおおお謎
まいぶーむ、てやつです。
とりま「モデル 美香」で検索してみてくだされ。。
そして、美人百花買いましょう(回し者ではない
Facebookやってる方はお気軽にどーぞー( ̄▽ ̄)→dice☆FB
僕には持ち上げたい仲間や守りたい場所、人、ものがあります、そのために自分に必要なのは一時的な成功より継続的な成長です。
そんな自己の学びのため、そして大切な仲間へ向けてアウトプットしています。
与えられるより与える側になるために、北海道の異端児目指します。
いよいよ月曜日から3人体制です。
むさ苦しい空間にアクセント的なエッセンスが加わることでしょう・・
とりあえず、出勤初日の夜に歓迎会をセッティングすると言うジェットコースターロマンスなスケジュールで迎えようと思います爆
さて、、、
中途で採用ってことはどこかを辞めてきてるわけです。(とーぜん
とりあえず遡って高3まで巻き戻すwww
いよいよ本気で進路決めようか、のタイミング。
国公立、私立、短大、etc、、、とりあえず進学率の高い学校にいる中出した答えは「就職」
もともと大学進学なんてあんま興味無く、、。
とにもかくにも縛られたくない、かっこよくね?的に選んだ「業種」
で、最初のサロンには10ヶ月ほどお世話になりますたの。
ガチガチの職人オーナーで、多分今でも超えれてない部分も多い気がします。。(悔
当時はとにかく仕事覚えるのに必死で、追いつきたい一心
オーナー自身、技術に拘りがあって、仕事が好きなんだなって感じ
なんだかんだで、仕事の基本はそこで叩き込まれたような。
(後になって詰め込み教育すぎて表面上しか理解できてなかった自分に気付く汗
でも、退社して数年が経って人づてに近況を聞いて唖然。。。
その時、うっすらと、ぼんやりとだけど頭によぎったものがあり
でもうまく表現できなかったけど
今は的確に表現できるかもと思ってます(毒
「職人が職人脳だけで経営と雇用をすることの難しさ」
と
「その顛末」
その時に 頭にぼんやりとよぎったものがあったから
ここ1~2年のめまぐるしい出会いや変化も柔軟に受け止めれたし
今のこの考えがあるのかも
と
今になって思います。。
ま、少し話は戻り、2店ほど経験し独立前の最後のサロンに就職します。
その2店はどっちも素晴らしいオーナーさんです。
人への多いやりとか、組織とは何かとか
場合によっては技術者としてより大切なことをら学べました
で、独立前の最後のお店へ。。
何かしら不があるからですね。
何回か話聞きましたけど、
何回か話聞きましたけど、
「様々な面で環境を与えることってほんと大事だなー」
とひしひしと思いました。
と同時に経営すること、雇用すること、そこに対する意識のクオリティ上げなきゃ、と思考はぐるぐる。。
現場立ってるわけですから、技への自己投資はもちろんですが、今まで以上に知へ投資してかないとなーと思います。
環境を作る、持ち上げる、与えられるより与える、、、
ここからブレないために、柔軟に変化し、成長してかなきゃいけないわけです。
幸い、きっかけに触れて気づいた時から
「経営脳比率をあげること」
「知への投資へ頭をシフトすること」
は抵抗無くいけました。
なぜか!?
そーいえば考えたことなかった。。
てことで、思考の整理( ̄▽ ̄)
とりあえず遡って高3まで巻き戻すwww
いよいよ本気で進路決めようか、のタイミング。
国公立、私立、短大、etc、、、とりあえず進学率の高い学校にいる中出した答えは「就職」
もともと大学進学なんてあんま興味無く、、。
とにもかくにも縛られたくない、かっこよくね?的に選んだ「業種」
で、最初のサロンには10ヶ月ほどお世話になりますたの。
ガチガチの職人オーナーで、多分今でも超えれてない部分も多い気がします。。(悔
当時はとにかく仕事覚えるのに必死で、追いつきたい一心
オーナー自身、技術に拘りがあって、仕事が好きなんだなって感じ
なんだかんだで、仕事の基本はそこで叩き込まれたような。
(後になって詰め込み教育すぎて表面上しか理解できてなかった自分に気付く汗
でも、退社して数年が経って人づてに近況を聞いて唖然。。。
その時、うっすらと、ぼんやりとだけど頭によぎったものがあり
でもうまく表現できなかったけど
今は的確に表現できるかもと思ってます(毒
「職人が職人脳だけで経営と雇用をすることの難しさ」
と
「その顛末」
その時に 頭にぼんやりとよぎったものがあったから
ここ1~2年のめまぐるしい出会いや変化も柔軟に受け止めれたし
今のこの考えがあるのかも
と
今になって思います。。
ま、少し話は戻り、2店ほど経験し独立前の最後のサロンに就職します。
その2店はどっちも素晴らしいオーナーさんです。
人への多いやりとか、組織とは何かとか
場合によっては技術者としてより大切なことをら学べました
で、独立前の最後のお店へ。。
まーこの時は独立なんて全く頭に無かったんですけど。。
続きます・・・W