おはよーござまんすー
先ほど 道内のロシアと言われてる釧路から戻りまして、絶賛ねむねむなわけです。
で、まあ講習会があったからふらっと行って来たわけですね
そのあとに飯行って色々お話ししまして
忘れないうちにぷっちょしとこーてわけです
昨今の講習ぶーむ?なのか、方々で様々な講習会がありますね
んで、時間とお金を使い講習をうけるわけです。
もちろん やり方、考え方も講習会によって様々で、そこで軸になる自分が無いとブレるよね、ってことを話してたわけです
何のために講習会に行くのか、ってこと。
講習会に出ることが目的なのか?
その人を見ることが目的なのか?
答えは ノー
もちろん取り入れれるものは取り入れて 自分のプラスにすればいいんです
でも 表面的な一部分だけだったり、本質を理解しないで何でもやって。
結果、昔のやり方の方がしっくりきてたような気がする。。。なんてなると本末転倒
一つのやり方ってのは やはりその方が積み上げてきた物の上で完成されたもの
また、 自分の思うところと相反する部分があったからって、否定一辺倒なんてもってのほかですね。
積み上げてきた物、本質の部分を見ずに否定するほど哀れなことは無いと思います。
否定一辺倒は 学びの機会を失うし 縁も失うでしょう。
ブレないのと合わない物を否定するってのは全く別物です
当然、サロンが変わればターゲットだったり、空気感とか 色々違う部分がありますから、せっかく見た物、得たことをうまーく活かしつつ自分の軸はどこか、そこをブレずに芯を持ち続けたいとゆーことです