広島県で先生を対象に、防災教育のマニュアル作成 | シュガーの日記 / 安全対策記事記載

シュガーの日記 / 安全対策記事記載

日記を記載します。

安全対策記事のコピペ

30日の防災ニュースより抜粋


------------------------------------------------------------------

広島教委が、先生を対象に防災教育のマニュアルを制作する。


総合学習や道徳の授業を利用して、

災害時の避難方法を指導する際の指針とする予定だ。


文部科学省の防災教育への取組が反映された形だ。


広島地方気象台の地震津波防災官、大学教授、

小中高校の校長ら10名で作る検討組織で、実際に地震や津波、

豪雨などの際、避難方法を指導したり、注意点をどうするか議論していく。


今後は、岩手県釜石市の防災関係者を招待し、

取組みに反映させたいとしている。


来年1月をめどに、マニュアルを作成し、県内の全870校に配布する予定だ。

来年度からの、総合学習や道徳の授業に間に合わせる予定で取り組む。

------------------------------------------------------------------


先生を対象にした防災マニュアルか・・・。

できるのはいいのだが、そのようなマニュアルが今までなかったという方が

マズイと思うのだが、俺の気のせいなのか?

それとも、元々あったマニュアルが古過ぎて再度製作しなおしたのか?

どちらにせよ、指導する側が動けないと、災害時に大変な事になるので、

十分教育しておいて欲しいな。



シュガーの日記 / 安全対策記事記載