3月22日
いつものように会社へ向かう。
朝礼で昨日の会議を報告した後、俺に今日のサンプリングを手伝えという指令が出た。
今後のことも考えて、サンプリングを学んでおけということらしい。
現場に向かい、サンプリングをしている人の傍で、やり方を見ることに。
とはいっても、複雑なバルブの開け閉めのやり方は正直さっぱりわからん状態。
W6水(市場に出回っている水)を10分間出しっぱなしにし、時折バルブを捻って、
水を強く出すぐらいしかわからなかった。
それを何箇所もやるので、待つのに時間がかかるぐらいだ。
そんなこんなで、あっちこっちとバルブを開け、水を出す作業が午前中続いた。
午後になり、今度は蒸気を冷やし、それをサンプリングすることになった。
というのも、飯を食って解散したところに行くと誰も居らず、しばらくふらふらしていたところに、
同じグループの者がいたので、そいつらについていったためである。
CS(高圧の蒸気)をW6水で冷却し、そうして出た水(といってもお湯だが)を集める作業をすることに。
正直面倒だが、なんとか無事終わった。
定時過ぎたが、昨日の会議の議事録が終わっていないので、さっさと書くことに。(締め切りは午前中)
その途中、パソコンの調子悪く、最初から書く羽目になった。
そんなこんなで、議事録を提出し、家に帰ることにした。
友人Aを連れて家に帰り、いつものようにラジオのデータを渡し、
途中帰ってきた友人Yと共にニコ動を見る。
そうしていると、時間がきたので解散することに。
友人Tから渡されたパソコンを渡そうとするが、コネクタ等のつけ方がわからんとのこと。
結局、土曜に持っていってつけることになった。