まるはばのブログ -3ページ目

まるはばのブログ

高知で整体サロンを営む店長の気まぐれ日記です

🐧天へ還りました🐧😢


サロン希望の燕の子たち終わりは突如としてやってきました。


昨日、625()、朝8時にお店に入ろうとするときに、巣を見てみると、あれおらんなっちゅう?どうしたがやろう?と怪訝に思いました。店内をある程度整えて、再び外に出て、確認しても、やはりもぬけの殻なのです。巣立ったから?そんな事はありません。68日、雛が卵から孵ってわずか17日です。それについこないだまで雛毛が見えていたのにそれに飛行訓練の段階でもなかったのです。考えられる事はただ1つ、カラスに攫われて捕食されてしまったことなのです。


そういえば、お店に向かう途中、2羽のツバメがヒステリックにピピッピピッと鳴きながら飛んでいたのを見ました。その時に、我が子をさらわれたことに対する狼狽だったのだと気づいたのです。おそらく父燕パコと母燕イザベラだったのでは?子達を失った悲しみで半狂乱だったそれが私が見た親ツバメの最後の姿でした。


私が最後に、4羽の雛たちを見たのは、625()の未明午前4時でした。お店に寝泊まりしていて、アパートに帰る前です。そして、再び入店したのが午前8時です。つまりその4時間の間に惨劇が起きたのです。カラスは大抵、襲撃をかける前に、巣を下見していて、雛が何羽いるのか、仔細にチェックしております。場合によっては自らの黒い羽根を落として目印をつけることもあるのです。私はそれを見つけたら、当然取り除きます。カラスたちはその雛たちのいる巣に目をつけた後は、隙あらば、仲間と共に1羽ずつ平等に攫う計画を立てるのです。雛鳥4羽なので、カラスも1羽ではなく、4羽群れをなして襲撃します。襲撃をかける飛行中のカラスの5羽編成が頭上を飛んでゆく光景を見たことがあります。経験的に、今まで観察していて、朝の6時から8時位が多いようです。もちろん、ツバメたちもカラスの襲撃を黙って見過ごすわけはなく、夫婦やママともパパとも、近所のツバメたちも協力して迎撃体制をとります。ツバメの方がカラスよりも数倍早く飛びますので、速さを生かして回り込み威嚇をし続けます。それを続けるとたじたじになって退散するのです。ゴミの日にカラスは生ごみを漁りにやってきますが、そのカラスがツバメたちに撃退されているのをちょくちょく見ます。


今回は、餌の採集を夫婦で代わり番こにやっている最中、一瞬の隙をつかれて、カラスたちの襲撃にあったのでしょう。一瞬の事だったと思います。時は既に遅し、あれよあれよと言う間に攫われてしまいました。


🐧🐦‍⬛🐧🐦‍⬛🐧🐦‍⬛🐧🐦‍⬛


私も史上最短最速で飛行に成功して、巣立ったものだと信じたかった飛行に成功して、巣立った後、大抵、午後には雛たちが戻ってきて、空で電線の上で一家団欒をしているものです。しかしそれもありませんでした。


午前中からお昼午後2時にかけては、ママ友パパとも、あるいは近所の大人のツバメたちが巣に近づき、『ツビッ!ツビッ!(おーい、おーい)』と問いかけているのが聞こえてきました。ここに巣があり、ここで子育てをしていると言うのは、ここら辺界隈のツバメたちには周知の事実だったのです。異変が起きていることに気づき、午後3時ぐらいには、おとな燕たちがサロン希望の近くの空をしきりに舞っておりました。遥か遠くにカラスが1羽舞っているのも見えました。


以前いちどカラスなどの外敵から襲撃をかけられていて、その時には防衛に成功したのではないかなと推測しております。623日の金曜日だったと思います。その日はツバメたち夫妻がやけにヒステリックにささいなことでも威嚇していたのを鮮明に覚えております。いちど襲撃をかけられると、その日は半日位ピリピリして機嫌が悪いのです。郵便受けの確認や照明を付けようとをするだけの私にも強く当たってきました。


今年のサロン希望のツバメたちはこれでおしまいです。来年はうまく子育てから飛行がうまくいき、無事巣立つところまでたどり着ければなと強く強く祈っております。🙏🙏🙏🙏⭐️⭐️⭐️⭐️








梅雨、つかの間の晴れ間も終わり、しっとり雨模様の天気が続きます。皆様いかがお過ごしでしょうか?子燕たち、すくすく育っております。店主の私は毎年恒例燕さん達に名前をつけてしまいます。命名、🐧ホセ、🐧エステラ、🐧レオン、🐧エスペランサに決まりました。ちなみに父燕が🐧パコ、母燕が🐧イザベラです。今回はスペイン語圏の人物名で統一してみました。ご存知の方もおられるかと思いますが、スペイン語でエスペランサは希望、エステラは星です。リラクゼーションサロン希望の希望、そしてうちのお店があるアパートの建物名はエトワール鴨部(フランス語で星)いずれもお店にちなんだ名前になりました。巣立ちの時まで🐧ホセ、🐧エステラ、、🐧レオン、🐧エスペランサを生温かく見守っていただけましたら幸に存じます。


#いやし #癒し #足つぼ #足つぼ #いやし #整体 #リラクゼーション #リフレクソロジー #リラクゼーションサロン希望 

# #ツバメ #燕子 #swallow #rondine #golondrina 

前回の投稿から1週間が経ちました、あれから随分と成長して頭の毛(雛毛)もなくなりました。まだ少し残っている子もおります。





お客様から、今年は3羽しか居らんねえとおっしゃる方が多いです。ですが、動画を見たところ、おそらくは4羽はおるようです。毎年なのですが、何羽もの兄弟姉妹がおりましたら、その内の12羽はどうも引っ込み思案で潜り込んだままということが多いようです。


高知の朝倉鴨部は、年々田畑が住居地に変わりつつあり、ツバメたちにとっても餌の調達が厳しくなりつつあります。この12年の間で、少子化が進みつつあるように思います。開業当初は6羽でしたが、6→5→4と減りつつあります。おそらく今このご時世、この場所で6羽産んだら餌をうまく調達できないっていうのがわかっているのではないのでしょうか?賢いです。


餌は、大物ですと、とんぼや蜂🐝の仲間のことが多いです。私はツバメが蝶々や蛾を捕え与えていることを見たことがありません。おそらくは毒を持っているからだのではないかと推測しております。だとしたら、蜂は⁇しっぽに毒針がついているのですが、構わず雛たちはむしゃむしゃバリバリ食べているのです。蜂の毒は大丈夫のようですね。口の中で毒針が刺さらないのかなあと心配なのではありますが


さて、今日は夏至、昼間が一番長い日です。前日までの中の晴れ間も終わり、また雨がちな梅雨に戻ります。しっとりとした癒しの時間が流れることを祈っております。