学年200位のビリが、1年間で学年3位になり薬剤師国家試験に合格した話 -2ページ目

毎年4月に学生さんに問うことがある。

 

 

 

「プロ野球選手で、家でテレビ中継だけ見てプロ野球選手になれた野球選手がいると思う人!」

 

 

もちろんだが答えはNO!!!

 

  • 勉強でも
  • スポーツでも
  • 仕事でも
  • ダイエットでも
 
なんでもそうだが
やることやらずに結果が出ることはない。
 
 
ここから行けば何となく想像はつくが。
プロ野球中継だけ見てプロ野球選手になれないように
授業だけ聞いてテストっていい点数が取れるものだろうか?
 
 
当たり前だがNO!!!!!
 

もし、周りにそんな人がいるとすれば

それはやっている姿を見せていないだけである。
 
 
何が言いたいかというと、
授業だけ聞いてテストが解けるようになることはない。
 
 
ぜひ。
聞くだけではなく、自分から使うという作業をしてほしい。
 
 
では!
今日1日「利他の心」で!
周りの人のために頑張りましょう!

たまに、大学内にいると学生さんから聞く言葉。

特に男子。

 

 

「俺、やればできるんで!!!!」

 

聞くたびに、思うことがある。

 

 

「うぬぼれるな!!!!!」

「やればできる子は、やらないとできない子」

だから、凡人である。

 

 

 

そう!

やればできる子=やらないとできない子

 

であるし。

 

 

自分が講師をしてみてきた立場から言えば、

「やらないでもできる子」なんて見たことがない。

 

 

もし、そんな子が存在するとしたら

 

  1. 本人が、それをやっていると思っていない
  2. 周囲に見せないのでやっていないと勘違いさせられている
 
のどちらかである。
 
 
私の大学の恩師が言っていた言葉がある。
 
 
医学部卒の教育にも熱心な素晴らしい先生であるが
 
 
どんな学生でも医学部に入るのに1万時間はかかる。
なかには、めちゃくちゃ優秀な学生がいるが、それでも7000時間くらいはかかる。
 
 
 
だから、必要な絶対時間は絶対に確保しなければいけない。
 
 
これを聞いたうえで、予備校講師をしていて思う。
試験、受験、資格になかなか合格できない学生、社会人の方は
見ていて、おそらく絶対的な時間が足りていない。
 
 
なんだかんだ言ってやっていない。
 
  • ビジネスにおいても
  • ダイエットにおいても
  • スポーツにおいても
 
 
絶対的な時間は必要。
 
 
ダイエットなんかが特にわかりやすいのではないだろうか?
ダイエットを始めました。
明日には5キロ減っています!
 
 
 
そんな人存在するだろうか?
 
 
 
当たり前だが、絶対にそんな奴は存在しない。
 
 
初めてから絶対的な時間は必要である。
 
 
効率も大切であるが、時間の確保はそれ以上に必要だと思う。
ぜひ、時間を確保することを最優先に行ってほしい。
 
 
今日も「利他の心」で周りの人のために!
頑張っていきましょう!

学生さんに毎年伝えること

 

  • 勉強でも
  • 仕事でも
  • ビジネスでも
  • ダイエットでも
  • スポーツでも
 
なんでもそうだが
「0か100」でないとやってはいけないと思っている人がいる。
 
 
たぶん、学生のころに
「集中して勉強しなさい」
 
と教えられたからではないかと思う。
 
 
逆を返すと・・・。
「集中しないとやってはいけない」
 
の思考回路になっている人がいる。
 
 
 
もちろん、集中できる環境でしっかりやれるのはベストではあるが!
そう!ベストではあるが・・・。
 
 
そんな環境早々来るものだろうか?
 
 
小学生、中学生、高校生の成績が下位の子に聞いても
同じような回答をする子が多い
 
「集中できなかったから」
「やる気が出なかったから」
 
 
 
では・・・・。
集中できなかったでまったくやらない 0時間
 
 
集中はできていないけどとりあえずやっておいた 15分
 
 
積み重なったらどっちは大きいんですかね?
 
 
 
答えは明白かと思う。
 
 
積み重なったら
集中はできていないけどとりあえずやった 15分
 
想像しただけでもデカくないですか???
 
 
ぜひ!
集中できなくてもいいので1分やってみてください。
きっと、積もり積もってすごい時間になります。
 
 
今日も1日「利他の心」で!
周りの人のために頑張りましょう!

勉強がつづかない学生の皆さん

決めたことが続かない皆さん

 

 

 

何かをやるときに

「きれいな自分」を想像していませんか?

 

 

 

仕事がわかりやすいかと思う。

 

 

 

木漏れ日のあふれる室内で

いれたてのコーヒーをそばにおいて

片付けとお掃除の澄んだきれいな部屋で

パソコンをポチポチと

 

 

 

なんてできたためしあります?

 

 

そんな桃源郷みたいなところどこに存在してるんですか?

 

 

なんでも同じだと思う。

 

 

 

テスト間近・・・。

そんなきれいなところで勉強してんのかい?

図書館にこもって、図書館が閉まったらファミレスに行って

眠い目こすりながらじゃないのかい??

たまに、夜になって意識飛びながら

なんなら、参考書に仮眠でよだれ垂らしてやってるんじゃないのかい??

 

なかなか始めない人の特徴として

「環境が整ったら」

 

これは、学生さんを見ていてもすごく多い。

 

 

ほとんどの人がお分かりだと思うが

完璧に整う日なんてそうそう来るものではない。

 

 

 

それなら

  • 電車の中だろうが
  • 外だろうが
  • ファミレスだろうが
  • 喫茶店だろうが
 
始めてしまったほうが早い。
 
 
ぜひ!
環境にこだわるよりも、まずは手を付けてみる。
最初のスタートはそこから!
 
 
では!今日も「利他の心」で!
周りの人のために頑張りましょう!

なかなか実行にうつせない。

移してもすぐにやめてしまう。

 

そんな人に向けて!

届け!!!!!!

という思いで書いています。

 

なんでか。

自分が本気でそのタイプだったから。

絵にかいたような「三日坊主」

なんなら「1日坊主」

「10秒坊主」の時もあった

 

今でこそ、何やっても大体継続できる自信はある。

 

現に、勉強にしても、スポーツにしても

かれこれ5年以上の単位で続いている。

 

もちろん、自分の仕事も8時間やったうえで。

なにごともなかったかのようにやっている。

 

だから、そんな人に届いてほしい。

 

「継続したら=成功します」

とは言えないが

 

継続していたら何か起きる。

継続していると、途中でこうしたほうがいいのでは?

みたいなアイディアが出てきて勝手にアップデートされていく。

 

継続しているとなぜか、やり方教えてください!

先生に教えてもらうにはどうしたらいいんですか?

みたいな人が出てくる。

 

きっとなんでもそう。

そういう人が出てこないのは、そこまでやっていないから。

 

ではどうやって続けるのか?

 

本当に簡単!!!!!

環境を整えろ!!!!!

 

それ一点に尽きる。

 

  • すぐに寝れるベッドがあり
  • すぐに見れるテレビがあり
  • すぐに手に取れるスマホがあり
  • すぐに手に取れるマンガがあり
  • すぐに手に取れるお茶菓子があり
 
できるわけがない。
 
ちなみに、私もやらない!
 
だからこそ、仕事終わりに
  • 図書館に行ってみたり
  • ジムに行ってみたり
  • カフェに足を運んでみたり
 
家には基本帰らない。
帰ると「休憩」を理由に時間をつぶし
つぶした結果、夜ご飯作らないとな。買い出しもあるしな。
を理由に家から出なくなるから。
 
もし、いま継続がうまくいっていないのなら。
「自分がダメなんだ」
「自分は何をやってもできない。才能ない」
と自分のせいにする前に!
 
 
今一度環境を見直してほしい。
 
本当に、あなたの周りに、あなたのがんばる集中力をそいでくるものはないのか?
もう一度確認しなおしてほしい。
きっと、何かあなたの継続を邪魔する何かがあるはず。
 
勉強頑張っている薬学生、その他学生さん!
もう一度自分の周りを見直してみて!
続かない理由は、あなたがダメなのではなく、あなたにやらせないようにする何かがあるはず。
 
まずは環境を整えて!
今日も、周りの人のために「利他の心」で頑張りましょう!!!