毎年4月に学生さんに問うことがある。
「プロ野球選手で、家でテレビ中継だけ見てプロ野球選手になれた野球選手がいると思う人!」
もちろんだが答えはNO!!!
- 勉強でも
- スポーツでも
- 仕事でも
- ダイエットでも
もし、周りにそんな人がいるとすれば
毎年4月に学生さんに問うことがある。
「プロ野球選手で、家でテレビ中継だけ見てプロ野球選手になれた野球選手がいると思う人!」
もちろんだが答えはNO!!!
もし、周りにそんな人がいるとすれば
たまに、大学内にいると学生さんから聞く言葉。
特に男子。
「俺、やればできるんで!!!!」
聞くたびに、思うことがある。
「うぬぼれるな!!!!!」
「やればできる子は、やらないとできない子」
だから、凡人である。
そう!
やればできる子=やらないとできない子
であるし。
自分が講師をしてみてきた立場から言えば、
「やらないでもできる子」なんて見たことがない。
もし、そんな子が存在するとしたら
学生さんに毎年伝えること
勉強がつづかない学生の皆さん
決めたことが続かない皆さん
何かをやるときに
「きれいな自分」を想像していませんか?
仕事がわかりやすいかと思う。
木漏れ日のあふれる室内で
いれたてのコーヒーをそばにおいて
片付けとお掃除の澄んだきれいな部屋で
パソコンをポチポチと
なんてできたためしあります?
そんな桃源郷みたいなところどこに存在してるんですか?
なんでも同じだと思う。
テスト間近・・・。
そんなきれいなところで勉強してんのかい?
図書館にこもって、図書館が閉まったらファミレスに行って
眠い目こすりながらじゃないのかい??
たまに、夜になって意識飛びながら
なんなら、参考書に仮眠でよだれ垂らしてやってるんじゃないのかい??
なかなか始めない人の特徴として
「環境が整ったら」
これは、学生さんを見ていてもすごく多い。
ほとんどの人がお分かりだと思うが
完璧に整う日なんてそうそう来るものではない。
それなら
なかなか実行にうつせない。
移してもすぐにやめてしまう。
そんな人に向けて!
届け!!!!!!
という思いで書いています。
なんでか。
自分が本気でそのタイプだったから。
絵にかいたような「三日坊主」
なんなら「1日坊主」
「10秒坊主」の時もあった
今でこそ、何やっても大体継続できる自信はある。
現に、勉強にしても、スポーツにしても
かれこれ5年以上の単位で続いている。
もちろん、自分の仕事も8時間やったうえで。
なにごともなかったかのようにやっている。
だから、そんな人に届いてほしい。
「継続したら=成功します」
とは言えないが
継続していたら何か起きる。
継続していると、途中でこうしたほうがいいのでは?
みたいなアイディアが出てきて勝手にアップデートされていく。
継続しているとなぜか、やり方教えてください!
先生に教えてもらうにはどうしたらいいんですか?
みたいな人が出てくる。
きっとなんでもそう。
そういう人が出てこないのは、そこまでやっていないから。
ではどうやって続けるのか?
本当に簡単!!!!!
環境を整えろ!!!!!
それ一点に尽きる。