重い腰を持ち上げて・・・

ちうか部品類もそろってしまい言い訳もできなくなったので

メカ類を載せていきます

 

サーボをマウントに取り付けたらなんでか

マウントがハの字に開いて見えます・・・なんでや

ハの字になってても関係ないかもやが気になったので

修正します

 

取り付けるビスを長いものに交換して直角が出せる治具に

押し当てながら再度ねじ込むかね

あとサーボから出てるコードがマウントに干渉気味なので

そこのところを少し削ります

 

まぁこんなもんか(削ったとこは矢印の箇所)

直す前のは写真撮ってませんが画像の左側のマウントが

斜めってましたからね

 

ネジも4本とも長いやつに交換

 

サーボを載せたところで

 

これコードどないして反対側にいかせんねん

 

と・・・

隣にスパーギヤが鎮座しとるしさぁ

すぐ後ろはバッテリーがのるとこやしさぁ

 

調べても CERO の4WDの画像は沢山出てくるものの

FWDのはメカ載せた状態のがほとんどなくて困った

まぁバッテリーの横を通すのやろうとは思うんだが

 

って調べてたら らじつう さんに貴重な記事が

ふんふんと読み進めていると、とんでもない画像が!

 

え、まって

ワイの手元にある説明書には

そんなん載ってないんやけどw

 

記事のはハイエンド版の CERO FWD なので

廉価版の SPORTS やと削除されたんですかね・・・

 

(´д`)エエェェ

 

ですよまったく

 

というわけで無事サーボのコードは取り回せました

とはいえピニオンギアやスパーギアとは

わりとスリリングな位置になるので

両面テープでガッチリ固定しておきました

 

てかさ

こうするんならスパーギアの組立&取り付けは

最後でいいのでは・・・

説明書の組立順にもうちょい配慮しようよ3レーシングさん

 

作業はだいぶ端折りますが

アンプのコード付け替え&モータ配線もつつがなく終わらせ

なんとか完成どーーーん

 

 

ばっくしーーーん!!

 

唐突なウマ娘ですが

プロポの電源入れてスロットル開けたら

バックしましたので、バクシンを載せておきましたwww

 

いやいやいや

なんかまちがった??と

 

プラマイ反対なんではないかとか(間違ってなさそう)

モーターのABC間違ってないかとか(間違ってなさそう)

受信機にアンプ逆に差してるかとか(逆にしたら動かない)

 

とかどうにもおかしいところがないので

???になってますが

謎なのでプロポのストッロルをリバースにして対応しました

 

いいのか?これで・・・若干不安w

何かまちがってたら教えてエラい人

 

あとはトー角調整と車高調整したら一応走り出せますな

ボディなくてもエエならw