組み立てはLSDからですねー

とくに変わった機構もなさそうなので2WAY?
オイルの粘土のみで効きを調整するってことかな?
オイルの番手による硬さ加減(効き具合)は

全く想像できんけども
進退両側で同じ効きになるなら、硬い方がいいのか?
理想は1WAYですが

実車とRCじゃスケールスピードちゃうしなぁ

ここで、

元となっているであろう4WDとの違いを調べてみる

うむ構造は全く同じか、そりゃそうやろな

グリスの番手はちがうんですね

まぁ4WDのフロントデフロックになっとるようだがw

 

4WDリアデフのオイルは 5000番

FWRのデフオイルは

 500!?

 

えっまって、Kが付いとるから、うーんと・・・

 

50万番www

もうわけわからん数字やな

 

念の為(?)足の硬さも4WDと比べてみる

ダンパーはきっと同じもの


スプリングは

4WDF2.7,R2.8

FWDF2.9,R2.8

が標準装備でした


説明書どおり組み立てつつ

例のデフオイルをいれる工程になる

 

あれ?オイル? あ、これかぁ



説明書とカタチちがうやんww


もうねデフオイルの袋開けたところから

ねっちょねちょですよ、ケースから漏れてますやん・・・

 

蓋開けてみるとさすが50万番

もうね、水あめですよ、昔縁日で食べたアレですよ

 

おっちゃん

こんなん食べたら差し歯がとれますぜw

 

てか、これどうやって入れんねん

ちゅ~~ って流し込むの想像してたわよ!

説明書の絵もそんな感じのになってるわよ!

 

仕方ないので、ヘラでちまちま塗りつけていきました…

 

手がベットベトになりました

クソ重い(重量ではなく効きが)けど

こんくらいがええのんか?

 

次はサスアームらしいです