9月5日は日能研の全国公開模試の日でした。
子供たちがテストを受けている間に保護者会があったので参加してきました。
保護者会の内容は、後期の学習内容についてと宿題の取り組み方、それと得点アップにつなげる勉強の仕方についてでした。
やはり、どの教科も間違えた問題は必ず2〜3回は解き直しをして完璧に理解すること。テストで間違えてもいい、間違えた問題は必ず解き直しをして理解をし、次は解けるようになれば得点アップにつながるとのことでした。

保護者会の中で理科の担当の先生が言っていたのですが、理科に興味を持つきっかけとしてマンガもありだとのことです。その先生がおすすめするマンガは、先日私も紹介した『はたらく細胞』と、2017年から週刊少年ジャンプで連載中の『Dr.STONE』というマンガでした。
『Dr.STONE』は、失われた文明を科学の力で復活させるという内容の科学冒険マンガらしいです。『はたらく細胞』も『Dr.STONE』も結構本格的な科学マンガです。『はたらく細胞は』低学年からでも、『Dr.STONE』は5・6年生からがより興味を抱ける内容になっているみたいです。『Dr.STONE』は、現在、17巻まで発売されています。私は全然知らなかったマンガなのですが、少年ジャンプで長期連載中の大人気マンガなんですねびっくり

 


日能研の理科の先生がオススメする、週刊少年ジャンプで長期連載中の本格的科学冒険マンガです。下の画像をクリックしていただけると、楽天市場で口コミが見れるので参照してください。

 

 

 


 

チラッと見る限りおもしろそうなマンガです✨

大人買いしてみようとおもいます。買ったら報告します爆笑


明日には、全国公開模試の結果がでるのですが時間があったら自己採点してみようかと思います。


ブログランキング参加しています。ポチッとお願いできたらうれしいです。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村