次に向かったのは鬼が溶岩を押し出したと言う伝説が残る『鬼押出し園』です


浅間山の頂上に雲が・・・
実は、水蒸気なんです!
活火山である浅間山は今でも噴火を警戒し監視しているそうです


鬼押出し園は、群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原にある観光施設です

1783年に起きた浅間山の噴火による溶岩流が冷え固まって出来た景勝地をプリンスホテルズ&リゾーツが有料で公開しています







園内には東京上野の寛永寺の別院である浅間山観音堂が設置されています


上野寛永寺 別院『浅間山観音堂』



浅間山噴火の犠牲者を弔う目的で勧請され、1958年5月に建立されました






続きまして、こちらは長野県にある『雲興寺』です


ここは『志賀城跡』に行く為の登山道入口になっています

本 堂



本堂の裏山に志賀城がありました
天文16年 (1546年)、志賀城を攻めたのは武田晴信 (信玄)、援軍は上杉憲政でした
武田晴信は援軍を壊滅させ、士気の低下を狙い城の周りに打ち取った首3,000を掛け並べさせたと伝えられています

やがて城は落城し城兵300余りが戦死、生け捕りになった者たちは奴隷労働者として黒川金山の坑夫や娼婦として人身売買されたと言います


その後の志賀城に関する記録は残っていません





軽井沢駅に峠の釜めしの蕎麦が食べられる店があります



かけ蕎麦が食べられるのですが、毎日 行列が出来る有名店です



つづく・・・