浅草神社」の紹介です

東京駅〜浅草駅まで約16分
徒歩で約5分

浅草寺の境内には24時間いつでも入れます。


仁王さまが参拝者をお出迎えしてくれます


夜でも結構な人がいましたよ!


お店のほとんどは5時ぐらいで閉まるので注意。


お守りを購入したい方は
AM9時〜PM5時に来てください


本堂に入る前にでっかい提灯があります!

門の裏には仁王さまの履いた大きなわらじがあるのでそこも見てみてください!


お店はしまってたのでせめておみクジだけでも!!

くじは無人なので夜でもやっているので引けますよ!


番号が出てくるので出た番号の引き出しを開けると中に入っています。

おみくじの棒が落ちるので注意


引き出しを開けるとまさかの大吉

浅草寺のおみくじは30%と「」が入っているみたいですよ!



本堂(観音堂)

日本で最も古い歴史あるお寺です。

推古天皇が628年に建設

何度も災害にあって今までで20回以上ものたてなおしがあり1958年からこの本堂が現在までたっています。


「常香炉」
夜はお香が立っていないのですが
昼間は立っていてその煙を浴びると頭が良くなると頭に煙を浴びてる人もいます。


「五重塔」
本堂からもライトアップさた五重塔が見えます!

1886年に五重塔を修復するのに
費用がかかるので工事で足場を組んだ時に一般人を登らせてお金を貰っていたみたいですよ!


お水舎(おみずや)

お参りの前にお水舎で身を清めてます!

天井には墨絵の龍が描かれているので見てみてください!
水をつかさどる神が描かれていますよ



清めた後は本党にお参りです!

夜は清める所はやっていないのでそのままお祈りするしかありません!

夜はライトアップでお昼とはまた違った風景が楽しめるのでカップルなどでくるのもいいかもしれませんね

屋台やお土産とかは買いたい方は昼間に来ることをおすすめです!