海外の私生活を覗き見☆英語・中国語の日記添削者の日記☆ -19ページ目

海外の私生活を覗き見☆英語・中国語の日記添削者の日記☆

日記添削サービス『Diary Correction』が誇る、現地の添削メンバーから、現地ならではの流行・グルメ・季節行事の日記が届いています。
語学学習の入り口にぜひご覧ください!

個人にとって一番身近な存在・・・それは家族ですね。
フィリピン人は人を大事にする種族ですが、それは家族も例外ではないようです。
今回はそんなフィリピン人の家族に関する日記をお届けします。

《英語日記》
Filipinos have strong family values, which is the center of their social structure.In the Philippines, family members are really close.Because of this closeness, parents sometimes have difficulties in letting go of their children.Moreover, Filipinos keep close connection with other relatives.This is a Filipino trait that allures other cultures.





《日本語訳》



フィリピン人は家族愛というものがとても高く、また絆も強いのです(^O^)また、フィリピン人は他の親族間でもとても親密です。我々日本人にとっては耳の痛い話で、親族同士で集まれば、喧嘩が起きるという家庭も多いのではないのでしょうか(;´∀`)
このフィリピン人のように心を寛大にして家族はもちろんそれ以外でも親密になれるような価値観を持つべきですよね。
Ernest Hemingway (ヘミングウェイ)
【米国の小説家、ノーベル文学賞受賞者 / 1899~1961】はこんな言葉を残しています。


『Every day is a new day.』
(とにかく、新しい毎日なんだ。)

『Every day is a new day.』

さあ、今日も一日頑張りましょう!
先日は、葛飾納涼花火大会でとても賑わっていましたが、日本では夏にお祭や花火大会など沢山の催しが開催されます。
中国では夜市が有名ですが、日が落ちるのが遅い時期は特に賑を見せているということです。本日の日記はそんな夜市に関するお話です。


《中国語日記》
夏季白天比较长,因此人们也普遍休息得比较晚。晚上天气凉快一些,大家就会去逛逛附近的夜市。最近夜市上是非常红火的,卖什么的都有,而且价格也是很便宜。昨天就去掏了很多东西,满载而归的感觉真棒。




《日本語訳》


まるでお祭りですね(*^_^*)
赤いネオンが中国らしさを存分に醸し出していますw
こんなに沢山お店があったらどこ入ればいいのか選べないですよね(;´∀`)
私はとにかく涼しい所に行きたいですww


不能浪费   ( bu neng lang fei  )  

無駄遣いしては駄目ですよ

不能浪费   ( bu neng lang fei  )  


毎日も一歩、前進です。

午後も頑張っていきましょう!
こんにちは。
日本には敬語という言葉がありますが、フィリピンにも似たような言葉があります。
この言葉があれば、フィリピンでも通用する言葉遣いが出来るようになるかもしれません。

《英語日記》
Filipinos are taught to become respectful individuals.This is due to Christianity’s influence in the country.Filipinos are told to honor both their parents and elders, regardless of their closeness.They use “po” and “opo” in conversations with an elder or an older person.This is how they show that they respect their elders.




《日本語訳》



「PO」「OPO」はタガログ語で丁寧語を意味します。
「PO」・・・文章の最後に「Po」をつけるとていねい・敬語になります。
「OPO」・・・丁寧に返事しなければならない時や、歳上・目上の人に対しては「OPO」を使います。

日本人の感覚からしたら丁寧語は基本的に誰にでも使う(べき)ものだと思うのですが、気を付けなくてはいけないのが、あまり歳上でもない女性に「PO」「OPO」を使うと怒られる可能性があります。日本では誰に対して敬語を使っても怒られるということはありませんが、フィリピンの場合は、敬語≒年上とも認識されるのでレディへの言葉遣いは気を付けないといけませんね。
お姉さんにおばさんと言うようなものですからww