家族で風邪をひいています。
初めに夫が会社からもらってきて
(たいてい我が家の感染源はここ数年は彼です^^;)
次に私がかかり
最後に息子 という感じです。
息子
昨日せっかく長生きのための目標を立て
夜は久々に4キロくらいウォーキングまでしたというのに
かえってそれが裏目に出てしまったようです。
くすぶっていた風邪が夜の冷気を吸ってブレークしてしまった感じです。^^;
同じ菌で 風邪をひくと 家族と言えども
病気に対する人それぞれの個性 違いが出ますね。
我が家では 病気に強いのは 間違えなく私だと思います〈笑)
夫も 仕事は風邪では休みません。
インフルエンザでも行ってますね。^^;
でもいったん家に帰ると とんでもなく苦しがります。
息ができない とか 頭がくらくらする とか言って寝込みます。
それでいて彼はあまり高熱にならない体質で
たいていの場合37度以下ですが。
一番弱いのは息子です。
実際同じ菌の風邪でも息子が一番ひどくなることが多いです。
そんなわけで 今日は
息子 ひーひー言ってます。
長生き計画 とりあえず中断です。
4月からは風邪をひいても
面倒見てくれる人もいないのかなぁ と思ったら心配になりました。
スカイプとかで 苦しいよー なんてPCの向こうで泣きつかれても
何も出来なかったら 私まで具合悪くなりそう。
でも そういう手段があるだけまだ昔より恵まれているのかな?
親元を離れて 一番 親のありがたさが身に染みるのは
病気をした時と よく聞きます。
まだいろいろとしてやれるうちに
甲斐甲斐しく
お世話させてもらいましょう。
(私もまだ風邪なんですけどね ^^;)