ブログを二つ持つこと。


今まであまり肯定的ではありませんでした。


二つ目のブログというとどこか裏ブログ的で

毒吐き用というイメージがあります。


ブログというものをよく理解していない頃に

誘われて実際そういったブログの読者になってみたら

罵詈雑言飛び交うアメンバー記事ばかりで辟易した苦い経験もあり

以後 極力そういったものと関わるのは避けてきましたし

自分が書こうなどとは思ってもみませんでした。

発想になかった というのかな。


首尾一貫した自分でありたい。


感情の赴くままに毒を吐いて 

自分のブログを負のイメージでぬりつぶしたくはない。



その気持ちは今も変わりません。


それならなぜあえて セカンドブログなのか。


それは 実生活での友人 知人なども見ている今の自分のブログには

書けない というか 書きたくないことで

どうしても書いておきたいことがあったからです。


日常生活のほとんどの時間をそれが心の中を占めているといって過言ではないくらい

今の自分にとって重大関心事であり心配事なのに 

そのことに触れずにブログを書き続けるのが不自然で苦しいと思うようになってきたからなのです。


私にとってそれほど大きな関心事。


それは 息子の不登校 です。


一つ目のブログを書いている間にそれはおきました。

再発 といったほうがいいのかもしれませんが、、、、


息子は私のもともとのブログの存在を知っていて

たまに読みに来ているようでした。

そして年齢的に微妙な時期ということもあって

ただでさえストレートに彼のことをブログに書くのをとても嫌がっていました。

さらに不登校のことを書いたりしたら もっと彼は傷つくでしょう。

私に対して心を閉ざしてしまうかもしれない。

そんな風に思ったら とてもそこに書くことはできないと思いました。


プライバシーの問題もありました。


そのブログには実際の知人・友人も読みに来てくれていましたし

自分で作り上げたそのブログの世界を愛していて

そこに集まってきてくれる読者の方たちとの交流を

崩せない、崩したくない と思う自分もいました。


その今までの既成概念を破って

セカンドブログを作ろうと思ったきっかけは

なんだったのか。


思わせぶりなようですが

長くなったので

とりあえずいっぺん ここで区切ります。