6/17 はじめの一歩 | さくらっこ日記

さくらっこ日記

社会福祉法人 ご縁会
さくらっこ守山小規模保育園
スタッフ日記

今日から、ブログはじめの一歩。

 

新型コロナの影響で、当たり前に過ごしていた日常が一変しましたね。

家族での過ごし方や保育の在り方にも考えるキッカケを与えた事は間違いありません。

 

保育室の環境では、至る所に空気清浄機や加湿器が置かれ、

3月などは少し肌寒くヒーターをガンガン入れながらでも窓全開!

 

守山市の保育自粛要請により親御さん達はテレワークしながらの子育て。

殆どの方は「仕事にならなかったわ~」とおっしゃてましたが・・・

中には合間を見て、親子でクッキングしたり、夫婦でタイムスケジュールを組み

仕事と子育てを両立させた方もいました。

 

実際の保育では、ひたすら消毒!

でも、業者の方でもアルコールの入手が困難になり、毎日在庫確認。

系列園が多く、法人全体で確保できたことは大きかったし安心でした。

 

食事テーブルや昼寝用ベットの間隔も、できる限り広げ・・・

『入室制限中』の張り紙を張り、親御さんも保育室に入れず、

事務所前カウンターでお子様の荷物を受け渡ししたり・・・

 

感染を防ぐために色々考え、取り組んでプラスになったこともありました。

 

「命が一番だから仕方ないけど、乳児さんに食事の介助をしながら

あーんもぐもぐねっていう当たり前の保育ができないね」

「乳児にとって周りの大人みんなが表情の見えないマスク姿って、

どんな風に映っているんだろう?」

そんな保育士さんのつぶやきがいつまでも心に響くのも確か・・・

 

あるお母さんが、「こどもがいつも過ごしている保育室が見えないのが寂しいですね」

と話されていました。保育室の中には、いつも通り、こども達の絵が飾られているのに

見て頂けないのはとても残念に思います。

 

どうか1日も早く安心して、マスクが外せる保育ができますように!