じいじ、ばあばは
やはり孫に甘い
そして
しつけという躾が私からみると
唖然とするくらい甘い・・・・・・・・
昔でいう3年保育状態で
甥っ子一号は、3歳で幼稚園に4月から行っているのだけど。
う○ちくんをした後が自分で拭けない・・・・・
なぜかというと
家で、「う○こ!!」っていうと
はいはいと言って、
その場でズポン&パンツをぬがし
抱きかかえてトイレに
で、便座に子供サイズの便座を重ねて座らせ
出たら、ブザーを押してね。と
で、出た!って合図のブザーが鳴ると
はいはいと言って
また拭きに行く
えーーーーーっと
幼稚園に行くと、子供用サイズの便座もなければ
抱えて拭いてくれる人も一人もいない
共同生活を知る第一歩なのだから
家できちんと教えてあげて
外では出来るようにしてあげないと。。。。。
って思うのだ。
そんなことが1つ1つだから
給食も食べるの遅いし、
GW帰った時には、
きちんと5月病
私の休暇を半分、看病でつぶしてくれた。。。
子供とは、そういうものだと、毎回
模擬体験授業な感じなんだけどね。
が、最近、
幼稚園が楽しくなって、やっと復活したらしいと。。。
んでもって、
う○こくんはどうしているかというと。。。
「あのね、今日は何もついてないから、拭かなかった。」
き、きたない。。。。。
てか、ついてなくなくて、、、しっかりパンツにはついているらしいし。。。。
でももっとびっくりなのが。。。。
「あのね、Eちゃん(甥っ子)、う○こ拭かれへんねん、って言ったら、
かれんちゃんが『拭いてあげるわー』って言って、拭いてくれてん。」
え、え、ええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こ、子供って純粋・・・・
けどけどけど。。
女子にお尻拭いてもらうって。。。
まだ年少さんだからいいようなものの。。
私たちの頃も?
幼稚園ってお手洗いは
男女兼用だったかしら?
私の記憶だとそんなはずはないのだけど。。。
ううむ。。
そしてこの夏は
プールの練習なんだと。
水しぶきがかかるだけで、泣くという
ずうたいだけは大きいのに
運動神経も鈍く、水が苦手だと。。
ふーーーーーーーーー
家の階段で、しかも上りでこけて
おでこを切って縫ったっていうし。。
しかもじいじっ子だから
親が抜糸につれていくのに、
じいじじゃないとって、呼び出すし。。
はあーーーーーーーーーー
お盆に帰ったら、
こりゃ、ちょっとまた気合い入れないと。
孫2人の面倒を見るのもたいがい
しんどいと思うし、
離れているからこそ、
ちょっと両親の老いも気になる今日この頃
本当に私もここ2年で人生の後半、
よく考えないと。。。