コロナウイルスの猛威はとどまることを知らず。休日になっても、なにか楽しみを持たないとやっていけない時期に。そんなとき、クマちゃんが自宅で出来る ”ちょっとした趣味” を継続してできるように工夫したものを紹介しようと思います。

 

今日、近所の文房具店で購入したものはこちらの5点。

アニメやイラストレーターの方に絶大な人気を誇る、コピックシリーズのブラック、筆ペン風のサインペン”筆ごこち”、”水筆ペン”の3本を購入。

 

 

 

 

 

 

そして、水筆ペン用に購入したのは、水筆ペンで毛筆の練習をするために、何度も書くことができる専用用紙3枚組。この用紙は水をつけて書くと、あとになって乾き、何度でも使えるというなんともエコな書道練習用紙なのです。

 

 

きれいに書いてアップしようと思ったら、思いのほか乾くのが早くて…(ノД`)・゜・。 消えかかってますわな。(-_-;) しかも、途中で漢字を間違えるという失態を犯してしまい、ぐしゃぐしゃにして消すという、書道家だったらあり得ない修正の仕方をしたクマ。

 

コピックはペン先が太くやわらかい。なので、文字自体が大きくなる傾向があり、インクもにじむのでもっさりとした書体になってしまうようです。ただ、安定した書き心地だったので、書道では使う用途に合っていませんが、1本購入してきました。

 

筆ごこちは、ペン先が固いので、毛筆書体を小さく書きたいときに重宝されると思います。大きく書くことはできませんが、もくはペン先をもう少し柔らかくして、毛筆書体らしさをだせるように、ペンを使い慣らしていきたいと思ったわけです。

 

ちなみに、あおいバインダーはコピックで書く時の台として購入しました。コピックは裏うつりがあるので、台を敷いておかないと、机の上がインクだらけになってしまいます。気を付けて。

 

ちなみに、クマちゃんの好きな言葉

”安禅必ずしも山水を須いず

  心頭滅却すれば火も自ずと涼し”

                  快川紹喜

 

長時間毛筆に没頭しなくても、ちょっと文字を書きたいな!と思ったときにかけるように準備しました。ただでさえWordやExcelといったキーボードで文書を作る時代。簡単な漢字さえも書けなくなってしまった気がして。少しはアナログの時代を少しでも取り入れようと思った… 今日この頃です。

 

みなさまもぜひどうぞ!