怒りと言う感情は二次的なものだとアンガーマネージメントをする人は言う。ここまで中田あっちゃんの受け売りです。武勇伝武勇伝の人…オリエンタルラジオだ。アンガーマネージメントの本を読んだ中田敦彦さんの感想を私が聞いて思ったことと言うほど深くもないし、ただ、記憶の端にあったこと言ったほうが正しいニヤリ


最近、Snow Manの沼にはまっているのだが、それを結構隠しもせず、いろんなところで行ってるのだが、わざわざDMで 

「私はタレントには罪はないと思うから、スノーマンを陰ながら応援してます」とか「Snow Man大好きのあなたのことも受け入れます」みたいに、わざわざ言ってくる人がいるムキー


ムキーはあっ?ムキームキームキームキー


なにそのおためごかしは…

別にあなたに受け入れられようが、られまいが、スノーマンが好きということには変わりないんだよ…何言ってんだ😕この人は…不安ガーン

それから返事してないんだけど、早く書いだがいいかな?


それは社会問題になった位知ってるけど、それと今回のスノーマンにハマった事は全く関係ない!

あのド変態ジジイがどうあれ、それは被害者の人々は気の毒とは思うけど…私がスノーマンを応援してることと、何の関係があると言うんだ⁉️

そのメンバーが大変な思いをしてることも積極的に考えないようにしてるが、そんなのは当たり前だ。紅白出られず、日本1️⃣のアイドルが

無念な思いをしたであろうこともえーん


それをわざわざDMで言ってくるかな…その人とは旧知の仲のひとではない。それが昔からの友人であれば、こんなにアイドルにハマる事はそうなかったので、こういうことを書いても別に腹が立つことないんだろうけどね。


この怒りと言うのはどこから来てるんだろう?

艱難辛苦を乗り越え、実力をつけたグループメンバーを同じ屋根の下にと言うだけで、こういう風に言われる悲しさなのだろうか?

1つ思った事は、私のSnow Manの発言にその人が返事をしていないということだ。もしかしてその人は私の日記に反応をしてないのは悪いと思ったから、そう言ったのかもしれない。


怒りと言うのは二次的なもので、その根源に何かあるんだそうです。例えば、悲しみから怒りに変わるとかね。驚きから怒りに変わったりとか。


だから、徳川家康の遺言と言うのは「怒るなかれ」だったらしい。怒りの元を分析して、エネルギーをプラスの方向に変えていくんだそうです。


その方も100%悪気はないと思うので、私も気づかないふりをして笑顔で返事しようと思います。