自分や周りを褒めてみよう☜この趣旨と遠く離れた話

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


なんと!最近グリ友さんとこの話題したばっかりと思ったのはこの日が近かったからなんだ!
興味深い事に高須幹弥先生もこの件に触れている


先生のおっしゃる様に、叱られてる事に耐性がない若者の話はGREEなどで耳にするが、実際そうなのだろうか?そんなアホがそんなにたくさんいる⁉️ガーン


叱られてる最中にヘラヘラはあった!仕事で市民のお宅にお電話するのだが、その番号を間違えて書いてるケアマネさんに再確認のお電話をした時だ。

[えっ?間違ってました?」ギャハハひらめき


私が市井のオバハンでよかったな⁉️もし健さんだったらお前ぶち殺されてるぞ💢ムキー


書き間違いは誰にもある。それは責めようとは全く思わない。だがしかし、笑い事じゃない。その間違いのせいで何度も無関係の市民の携帯にお電話しその方が気の毒に思ってくださって「番号を間違えてますよ」と折り返してくださらなかったらどうなったと思う⁉️少しでも早くと思って空き時間を作って☎️するのは仕事だから構わない。だが少なくとも二名の市民にご迷惑をおかけしてるのに何がギャハハだ😕と思って、「何笑ってるんですか❓」と怒鳴りつけてしまった😬


私は普段大人しい人間と思われている様で、こういう事をはっきりいうとものすごく驚かれる。そして私が怒りっぽい人というふうに思われてる向きがあるらしい。夫が苗字を言うと「ああ、、、」ガーンみたいな反応だそうだ。

だけどコレってしょうがないですよね?

頭きませんか⁉️