NHK第一AMラジオ。 周波数は666kHz。

 

午前5時20分過ぎのコーナー、6月14日の『今日は何の日』です。

 

 

 

【記念日ほか】

 

■世界献血者デー    ■映倫発足の日

 

■手羽先記念日    ■五輪旗制定記念日    ■認知症予防デー

 

【歴史上の日】

1878年(明治11年)
青山の大宮御所内に能楽堂を開設 能楽復興へ
 
 
 
1914年(大正3年)
オリンピック委員会が五輪旗を制定
 
 
 
1940年(昭和15年)
隅田川に銀座と月島を結ぶ可動橋・勝鬨橋が開通
 
 
 
1947年(昭和22年)
日本山岳界の父・ウェストン卿の胸像が上高地に作られ除幕式
1947年の今日、日本山岳界の父と呼ばれたイギリス人・ウォルターウェストン卿の像の除幕式が長野県上高地で行われました。宣教師として来日したウェストン卿は、日本アルプスを世界に紹介、その功績を讃え北アルプスを源流とする梓川のほとりに胸像が作られました。
 
 
 
 
 
1949年(昭和24年)
映画倫理規定管理委員会(映倫)が発足
1949年の今日、映倫(映画倫理規定管理委員会)が発足しました。戦後に映画の検閲を行っていたGHQ(連合国軍総司令部)は、映画界に対し自主的な審査機関の設置を求めていました。
 
 
 
 
1967年(昭和42年)
アメリカの金星探査機「マリナー5号」が打上げ
 
 
 
1972年(昭和47年)
ニューデリー空港で日航機が着陸に失敗し墜落 89人中86人死亡
 
 
 
1982年(昭和57年)
フォークランド戦争が終結 アルゼンチン軍がイギリス軍に降伏
 
 
 
1988年(昭和63年)
田部井淳子が北米最高峰マッキンリーの登頂に成功し、日本女性初の五大陸の最高峰を踏破
 
 
 
1992年(平成4年)
国連環境開発会議が「リオ宣言」などを採択し閉幕
 
 
 
2008年(平成20年)
岩手県内陸南部を震源とする岩手・宮城内陸地震(M7.2) 死者17人
2008年の今日、岩手・宮城内陸地震が発生しました。震源は岩手県の内陸南部、マグニチュードは7.2で17人が死亡し6人が行方不明になりました。
 
 
 
 
 
2010年(平成22年)
国外開催のサッカーワールドカップで日本が初勝利
2010年の今日、国外で開かれたサッカーのワールドカップで日本が初勝利を挙げました。南アフリカ大会1次リーグ初戦のカメルーン戦で、本田圭佑選手のゴールで先制。1-0で競り勝ちました。