NHK第一AMラジオ。 周波数は666kHz。

 

午前5時20分過ぎのコーナー、3月22日の『今日は何の日』です。

 

 

 

 

【記念日ほか】

 

■放送記念日

日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。

1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。

 

【歴史上の日】

 

1907年(明治40年) 

南アフリカのインド移民を制限する法律に反対し

弁護士ガンジーが不服従運動を開始

1894年から1914年までの南アフリカにおけるインド人年季雇用労働者の公民権獲得闘争が勃発していた。1907年3月21日、マハトマ・ガンジーはサティヤーグラハと呼ばれる非暴力不服従運動を開始。その内容をとって「非暴力抵抗」闘争との訳が与えられる。

 

 

 

1925年(大正14年) 

東京放送局(現在のNHK東京放送局)がラジオ仮放送を開始

1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。既に3月1日から放送を開始すると報じており、また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができた。

22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。

 

 

 


1945年(昭和20年) 

アラブ連盟結成
アラブ連盟は、アラブ世界の政治的な地域協力機構。第二次世界大戦末期の1945年3月22日創設。本部はカイロにある。加盟は22(21カ国と1機構)。 現在の連盟事務局長は元エジプト外相のアハマド・アブルゲイト。結成当初はエジプト・レバノン・シリアなど7か国だった。

 

連盟旗

 

 

1947年(昭和22年) 

日本鳥学会が雉を日本の国鳥に選定

なぜ雉は日本の国鳥に選ばれたのでしょうか?国鳥の選定基準として、対象の鳥と国の文化面、歴史面での関りや鳥の生息分布状態などを考慮し、国の機関や学術機関が選定することが多いです。日本鳥学会が雉を選定した理由は主に下記のとおりと言われています。

・1年中見られる固有の鳥であること

・「桃太郎」など日本文化や書籍にも登場・浸透していること

・雄は美しく勇敢、牝は母性愛が強いこと

・人里近い林などで見かける機会が多いこと

 

 

 

1968年(昭和43年) 

パリ大学で5月革命の発端となる闘争が始まる
1968年3月22日、第五共和制下フランスにおいて1968年5-6月にかけて学生を中心に発生した反体制運動への引き金となった「パリ大学ナンテール校での民主化運動」が勃発した。

 

 

1997年(平成9年) 

秋田新幹線開業、新のぞみ号登場
秋田新幹線の名称はあくまで通称であり、正式にこの名称を持つ路線は存在しない。東京駅から盛岡駅までは東北新幹線、盛岡駅から大曲駅までは田沢湖線、大曲駅から秋田駅までは奥羽本線が正式な路線名である。

 

奥羽本線区間を走行するE6系 ラインカラーはピンクである

 

 

1997年(平成9年) 

ヘール・ボップすい星が地球に最接近
ヘール・ボップ彗星が地球に最も近づいたのはは1997年3月22日でその距離は1.315auであった。ヘール・ボップ彗星は1997年4月1日に近日点を通過するとピーク時には-1等級程度となりシリウス以外の全ての恒星よりも明るくなり、尾は45 °にわたった。 空が完全に暗くなるより前でもよく見えるようになり、北半球では一晩中観測できた。

 

 

 

2015年(平成27年) 

小平奈緒選手がスピードスケートW杯で種目別総合優勝

2015年3月のこの日、小平奈緒選手(28=相沢病院)がスピードスケートのW杯女子500メートルで、日本人女子として24年ぶりに種目別総合優勝を果たした。この時期は彼女がスケート王国オランダに練習拠点を置いていた頃だった。

 

 

2022年(令和5年)

第5回WBCで日本代表が14年振りに世界一を達成

日本時間の3月22日、20か国が参加した第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝戦が米フロリダ州のローンデポ・パークで行われ、アメリカ代表を相手に3-2の接戦を制して日本代表(侍JAPAN)が世界一を達成した。