NHK第一AMラジオ。 周波数は666kHz。

 

午前5時20分過ぎのコーナー、12月23日の『今日は何の日』です。

 

 

 

 

【歴史上の日】

 

1958年(昭和33年) 

東京タワー開業
この日、東京タワー(東京都港区芝公園 4-2-8)が完工式を迎え、正式な営業を開始した。東京タワーは、フランス・パリのエッフェル塔を模した赤色と白色を交互に塗装した高さ 333メートルの電波塔で、エッフェル塔の 324 メートルより 9 メートル高い。

 

 

 

1972年(昭和47年) 

ニカラグア大地震
この日の午前6時29分、中米ニカラグアで大地震があり首都マナグアでは壊滅的な被害が発生した。

 

 

 

 

1982年(昭和57年) 

プリペイド・カード式公衆電話
この日、日本電信電話公社(現NTT)が銀座の数寄屋橋公園(東京・中央)に、磁気式のテレホンカード(テレカ)で電話をかけられる最初の公衆電話を設置した。 それまでは小銭が必要で、100円硬貨を入れて通話した場合に短時間で終わっても釣り銭が出ず、「損する」との不満が出ていた。

 

 

 

1986年(昭和61年) 

アメリカの実験飛行機が無着陸・無給油の地球一周飛行に成功
1986年12月14日にアメリカ・カリフォルニア州エドワーズ基地を出発、23日同基地へ帰着する間、216時間3分44秒で無給油無着陸の世界一周飛行に成功したアメリカの記録専用機をボイジャー号という。 飛行距離4万0244キロメートル、平均時速164キロメートルであった。

 

 

 

1990年(平成2年) 

オグリキャップが有終の美を飾る

「芦毛の怪物」と呼ばれたオグリキャップが有終の美を飾った有馬記念のレースからすでに30年を超えた。非良血馬ながら、公営の笠松競馬からJRAに移籍し、有馬記念2勝を含むGⅠレースで4勝を挙げ、広く大衆に愛された競走馬だった。

 

オグリキャップといえば、武豊騎手。 平成を代表する名コンビと言われた。

 

 

2020年(令和2年) 

なかにし礼さん逝去

小説家と作詞家で知られたなかにし礼さんがこの日逝去した。若い頃から抱えていた心臓疾患を持病としていて、午前4時23分に心筋梗塞のため東京都内の病院で死去。享年82歳。主な受賞歴として、日本レコード大賞3回、日本作詞大賞2回、2000年に『長崎ぶらぶら節』で第122回直木賞を受賞した。