NHK第一AMラジオ。 周波数は666kHz。

 

午前5時20分過ぎのコーナー、11月13日の『今日は何の日』です。

 

 

 

 

【記念日ほか】

 

■うるしの日

平安時代、文徳天皇と是孝親王がうるしの製法を極めようと寺にこもった結果、11月13日ついに完成させたという故事にちなんで日本漆工協会が1985年(昭和60年)に制定しました。

 

【歴史上の日】

 

1951年(昭和26年) 

日本のプロ野球チームがアメリカ大リーグチームに初勝利
 全パ・リーグ対メジャーリーグ選抜戦(岡山球場)で全パが日本のプロ野球チームとしては

初めてアメリカのプロ野球チームから勝利する。

 

 

 

1966年(昭和41年) 

戦後初の国産旅客機事故
全日空松山沖墜落事故は、この日に発生した全日本空輸が運航する国産旅客機YS-11に

よる墜落死亡事故(航空事故)である。1966年には日本国内において旅客機の墜落事故が

多発しており、この年5回目の事故であった。また全日空にとってもこの年2回目の墜落事故

でもあった。当時の運輸省による事故調査委員会は本件に関する究明調査を行ったが、

最終的に事故原因の特定に至らなかった。この事故で乗客乗員50名全員が死亡した。

 

 

 

1981年(昭和56年) 

ヤンバルクイナの発見が明らかに
1981年の新種記載発表後判明したことですが、新種として認識される以前から、山仕事をされている方の中にこの鳥をご存じの方もいらっしゃいました。従来から「アガチ(慌てもの)」「ヤマドゥイ(山鳥)」といった名前で呼ばれていたのです。また、バードウォッチャーの方が羽毛を拾得していた例や、録音や写真撮影されていた例もありました。新種記載後、地元沖縄県のシンボル的な鳥として、たいへん有名になりました。

 

 

 

1985年(昭和60年) 

ネバド・デル・ルイス火山噴火
この日、南米コロンビアでは本格的な噴火が起き、21時頃に最高潮に達した。噴火自体は「やや大規模(火山爆発指数3)」という程度のものだったが、この際発生した火砕流により雪や氷が溶け、東側斜面に大量のラハールが発生した。流下するラハールは最大幅50mに及び、発生から2時間半で100km以上の距離を流下して麓のアルメロを直撃した。その被害は甚大で、人口28,700人の約4分の3にあたる21,000人が死亡した。これを含め噴火による被害は死者23,000人、負傷者5,000人、家屋の損壊5,000棟となり、20世紀における火山噴火で2番目の被害者を出した(第1位はプレー山の噴火(1902年、約30000人))。

 

 

 

 

1996年(平成8年) 

世界食糧サミット開催
この日から4日間、国連食糧農業機関(FAO)のあるイタリア・ローマ本部で世界食糧サミット

が開催された。 

 

世界185か国より中国の李鵬首相、インドネシア・スハルト大統領、キューバ・カストロ国家評議会議長をはじめとする80名以上の首脳レベルを含む代表が出席し、また、ガリ国連事務総長を含め80以上の国際機関の代表も出席した。日本よりは藤本農林水産大臣、小倉外務審議官他が政府代表として出席し、代表演説を行った。代表団顧問として国会議員7名が参加。

 

今次サミットでは、栄養不足人口を2015年までに半減させるとの目標が書き込まれた「世界食糧安全保障に関するローマ宣言」と「世界食糧サミット行動計画」が初日に採択された後、各国代表が食糧安全保障に関する基本的考え方及び取組み姿勢について意見を表明した。
また、右サミットと並行して列国議会同盟(IPU)等の主催による国会議員間会合、食糧安全
保障家族農業者サミット、NGOフォーラム、国際青年フォーラムが開催され、様々なレベル・
団体による農業・食糧安全保障問題についての議論が行われた。

 

 

 

2015年(平成27年) 

パリ同時多発テロ

パリ同時多発テロは、この日、フランスのパリ市街と郊外(バンリュー)のサン=ドニ地区の

商業施設において、ISIL(イスラム国ないしIS)の戦闘員と見られる複数のジハーディストの

グループによる銃撃および爆発が同時多発的に発生し、死者130名、負傷者300名以上を

生んだテロ事件である。