NHK第一AMラジオ。 周波数は666kHz。

 

午前5時20分過ぎのコーナー、9月5日の『今日は何の日』です。

 

 

 

【歴史上の日】

 

1905(明治38)年

 ポーツマス条約締結
1905年の今日、日露戦争の講和条約がアメリカのポーツマスで結ばれました。

( 8月10日からアメリカのポーツマスで講和会議が開催、9月5日、日露講和条約(ポーツマス条約)が調印 )

 

 

1962(昭和37)年  

金田正一投手が奪三振世界記録を達成
       ( ウォルター・ジョンソンの記録を破る通算3509奪三振を達成 )

 

 

1972(昭和47)年  

ミュンヘン・オリンピックでゲリラ襲撃事件
1972年の今日、ミュンヘンオリンピックの選手村をパレスチナゲリラが襲いました。イスラエル代表の2人を射殺、9人を人質に取りました。この事件の結果は、ゲリラ3人が逮捕、5人が射殺、そしてイスラエル代表の人質11人は全員死亡というものでした。

( 旧西ドイツで発生したテロ事件。 パレスチナ過激派「ブラック・セプテンバー」のメンバー8名が、ミュンヘンで開催中だった夏季オリンピックの選手村を襲撃、イスラエル代表選手団11名を人質に立て籠った )

 

 

1977(昭和52)年  

王貞治選手に第一号の国民栄誉賞
1977年の今日、NPBの王貞治選手に第1号の国民栄誉賞が贈られました。王選手はこの2日前に756号のホームランを打ち、通算ホームラン数の世界記録を達成しました。

( 福田首相(右)から表彰を受け握手する王選手。右は「さらに羽ばたけ」の意味を込めて首相から贈られた大冠鷲(オオカンムリワシ)のはく製 )

 

 

1997(平成9)年   

アメリカ軍空母が初めて一般の港(小樽港)に入る
          ( 空母「インディペンデンス」が、9月5日から9日まで、

              民間港としては初の寄港を果たしている )

 

 

2014(平成26)年 

 山本昌投手が最年長勝利記録を64年ぶりに更新
                     ( 49歳25日で新記録達成 )

 

 

2015(平成27)年  

女優の原節子さん逝去

2015年の今日、女優の原節子さんが亡くなりました。昭和30年代に引退し、日本映画界の伝説的女優と言われていました。

( 戦前から1960年代にかけて日本映画を代表する女優として活躍した原節子さんが肺炎のため神奈川県内の病院で死去したことが11月25日に判明。享年95歳。 横浜市出身。戦後、今井正監督「青い山脈」に主演。「晩春」「東京物語」など小津安二郎監督の代表作でヒロインを演じた。日本映画史を飾る名作に出演し、42歳で引退していた。 )