原則として1日1食の食生活を続けている。

 

私は人工透析者なので、診療所のベッドに乗る前に体重は最低でも2キロに載せて

 

置かないと尿毒というゴミ取りがキレイに出来ないので体重が2キロを切った時だけ

 

1日2食になるが、その時はお惣菜パン2個とアイスコーヒーを飲んで凌いでいる。

 

 

8月に入って、午後に食べるメインの1食を振り返ってみた。

 

振り返る理由があって、昨日、今日と便通がすこぶる良い。 良すぎるぐらいだ。

 

昨日、今日と1日に2回ずつ、自然と排泄がある。 しかも、大量に。

 

40センチの大物クンが二つに折れて水溜りに鎮座している光景は圧巻である。

 

 

8月1日(日)と今日は外出している。

 

8月1日は食べていないモノが納豆オクラ

 

納豆を2パック、お椀に入れて300回かけ混ぜる。 その上からスーパーのお惣菜の

 

オクラを1パック入れて更に200回かき混ぜる。 それを食事の一番最初に食べている。

 

 

 

人工透析者は、その日の排尿と排便回数にも物凄く敏感になっている人が多い。

 

透析室でスタッフに毎朝確認されるので、毎日チェックするクセになっている。

 

 

納豆オクラの量は、味噌汁のお椀に半分ぐらい。 量もしっかりとある。

 

それを通算して500回混ぜて泡々状態にして食べる。

 

これを食事の一番最初に食べるのがミソかもしれない。

 

それから食物繊維(野菜)→タンパク質(お肉)→炭水化物(ご飯・パン)で

 

食べる順番もずっと守っている。

 

便通がこれほど良くなると、お腹が出てくるヒマがない。