MSN(マイクロソフトニュース)の写真特集です。

クリックすれば大きな画像で見られるかと思います。

 

 

ルナナ村(ブータン共和国)

ブータン北部のガサ地区にあるルナナという秘境。

ルナナ村全体が国立公園の一部である保護地区の中にある。

有名なスノーマン・トレック(ヒマラヤでも最も険しいトレッキングコース)

のルートもこのルナナ村を通る。

 

 

 

ヨーク岬半島(オーストラリア)

オーストラリアの最北端に位置する半島。

アボリジニーの住む5つの集落しかないと云われている。

サバンナの林とユーカリの森が広がる熱帯の秘境とされる。

 

 

 

デセプション島(南極大陸)

南極にある無人島、デセプション島。かつては捕鯨基地だった。

この島は活火山のカルデラの中にあるため、船で島の湾に到達する

ためには、狭い入り江を通過する必要がある。

 

 

 

 

オイミャコン(ロシア共和国)

人間が住む村として最も寒冷な土地に約500人ほどが暮らす。

かつてスターリンが政治犯を送り込んだシベリアのど真ん中にある。

冬は日照時間が3時間しかない日が続き、最寄りの都市ヤクーツク

へ行くには約2日ほどかかるという。

 

 

 

 

ラパ・ヌイ(=イースター島、チリ共和国)

チリ本土から約3700キロメートル離れた太平洋上に浮かぶ島。

2017年当時の島の人口は7750人。

神秘的なモアイの彫像が点在するこの火山地帯はポリネシア文化を

探索する中心地となっている。

 

 

 

 

イトコルトルミット(グリーンランド)

西半球でもっとも僻地だと云われているこの地に、食料品店が1軒と

コンビニも数軒あるお陰で約450人ほどが暮らせている。

地勢的には、北側に世界最大の北東グリーンランド国立公園が広がり、

南側はスコアズビー湾というフィヨルドに囲まれた町である。

 

 

 

 

ソコトラ島(イエメン)

この群島でみられる植物のほとんどが国の固有種である。

写真のドラセナ・シナバリ(別名「ドラゴンの血の木」)もその1つ。

フランキンセンス、ミルラなどもその中に含まれる。

生物多様性の豊かさが評価され、2008年ユネスコ世界遺産に指定された。

 

 

 

 

ポメ県(チベット自治区、中国)

20世紀初頭にチベットの一部になったこの小さな県は、

住民が野蛮であるという評判のため長らく孤立したままだった。

 

 

 

 

アマゾン熱帯雨林地帯(ブラジル)

ブラジルの総面積の40%を占める世界最大の熱帯雨林地帯。

この地域には数百万種もの植物、昆虫、鳥類が生息している。

また、この地域には数多くの先住民族が暮らしているが、彼らが

外の世界の住人と接触する機会はほとんどないとされている。

 

 

 

 

 

アムンゼン・スコット基地(南極点)

最南端のこの地にあるアメリカの科学研究基地。

標高2835メートルの地点にあるとされ、夏場は150人が冬場は50人が宿泊可能。

新しい建物ができる以前は、暖房設備のない、アルミでできたシルバーグレーの

ジオテック・ドームがあり、「ザ・ドーム」と呼ばれていた。