午前9時。 日本生命病院3Fの内視鏡検査受付に居ました。

 

初めての検査体験。 40代以上の人や、検便検査で引っ掛かった人は20代でも

 

受けると思いますので、検査を受けるまでの流れを記録しておきます。

 

 

検査日前日は、検査食というものを朝・昼・おやつ・夕と食べます。

 

もし検査食がイヤだという人は、食べてもいい一般食も教えてくれますので、手元

 

に頂いた案内書を隈なく読まれるといいでしょう。

 

私は、下剤を服んだらサッサと検査台に乗りたいタイプなので、前日は軽食として

 

サンドイッチをつまんだだけです。空腹感を紛らわせるためにコーラを飲んで過ごして

 

いました。

 

 

当日する事は、携行品を揃えて受付まで行き、指示されたことを指示された場所で

 

するだけです。それは、下剤をチマチマ服んではトイレで出すを繰り返すだけです。

 

 

私は他の受診者と違って人工透析をしていますので、2リットルに希釈されたムーベン

 

という下剤を2時間以上かけて服むということを指示されました。

 

服み始めて1時間でお通じが出始めます。 一度、出始めますと、そこからは15分おき

 

にトイレで出し続けることになります。 忙しいですよ~。

 

飲んだ時刻を書いて、出した時刻も書くのを指示されるからです。

 

腸の中がカラッポになったと感じた時、足元に力が入らなくて踏ん張りが効かないのです。

 

便秘になったら下剤もアリだな!なんて思ったら大間違いですね。

 

医師や看護師がそばで診ていてくれないと卒倒して倒れる人も居るそうです。

 

便秘で下剤は危ないって本当にそうだと感じました。

 

 

内視鏡検査を受けたときの事は、検査結果が出た後で記事にします。